最新更新日:2024/06/11
本日:count up24
昨日:33
総数:348695
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

明日はいよいよ卒業式 3月19日

 今日午後から,卒業式の準備を行いました。
 5時間目は,4,5年生で校内を掃除し,6時間目は,5年生が会場準備を行いました。
 4年生も5年生も,今までお世話になった6年生への感謝の気持ちを込めて,教室や廊下,体育館などを,隅々まで掃除しました。
 会場準備では,壁面の飾りをつけ直したり,椅子を並べ直して縦横1mmのずれもないよう,列を整えたり,6年生が気持ちよく式を迎えられるよう,会場を整え直しました。5年生は,明日の式が終わると,藤の木小学校の最高学年になります。今日の準備では,その責任を十分に果たしたと思います。

 準備が済んだ体育館は,すがすがしい空気が漂っていました。
 明日は,6年生にとって記憶に残る式になればと思います。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

最後の表彰  3月18日

 きょうは卒業式のリハーサルでしたが、6年生に最後の表彰をしました。先日のオタフクカップへの参加児童、アンサンブルコンサートへの参加児童、本を40冊以上読んだ児童、自主勉強ノートに熱心に取り組んだ児童、そして皆勤賞です。一人一人のよい所をこれからもしっかりほめていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業式間近 3月18日

 3月20日の卒業式が迫ってきました。3年生以上の在校生は式参加の練習に励んでいます。1年生は参加しませんが、お世話になった6年生に感謝の気持ちをこめて校舎を飾っています。
画像1 画像1

学校朝会 3月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日,学校朝会がありました。
 最初に行われた表彰では,習い事で優秀な成績を修めた児童のほか,先日行われた駅伝大会で,第4位となった6年生の表彰がありました。
 校長先生のお話は,学校を支援して下さるボランティアの方々への感謝のお話でした。ボランティアの方々は,「子どもの笑顔を見ることができる,元気なあいさつを聞くことができる,この2つが元気の源です。」とおっしゃってくださったそうです。校長先生は,「だから,皆さんの笑顔とあいさつのパワーを大切にしてください。」とお話しされました。
 最後に,3月16日(日)に行われるアンサンブルコンテストに出演する児童の合唱が披露されました。1週間後の本番に向けて,今持てる力を精一杯出し切った歌声でした。当日が楽しみです。

花壇に花を植えました 3月5日

 朝から雪混じりの風が吹き、まだまだ寒さを感じますが、それでも春を感じさせるような陽ざしにほっとします。玄関前の花壇に春の花を植えました。サクラ草、ゴールデンクラッカー、マーガレット、ノースポール、パンジー、ビオラ、ハツユキカズラ と、色あざやかで美しい花々に心が膨らむようです。大切に見守りながら、しっかり育てたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の残食率 0.6% 3月3日

 2月もよく食べました。配置校の中で1番だけでなく、今年度一番の残食率です。本当によく食べています。給食週間の取組で、賞状もいただきました。立派です。0%だったメニューもたくさんありました。紹介します。小いわしのフライ、卵と小松菜のソテー、広島そだちのビビンバ風ごはん、大根サラダ、コーンポテト、ビーフカレーライス、フルーツヨーグルトあえ、ひじきの炒め煮、豚レバーのから揚げ、鶏肉のじゃがバター煮、和風サラダ、柳川風丼、さわらの照り焼き、ごまあえ、はるさめサラダ、よろこぶキャベツ、ひろしまあげ↑あげ↑ちくわ、じゃがいもの含め煮、れんこんサラダ でした。3月もしっかり食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545