最新更新日:2024/06/20
本日:count up108
昨日:115
総数:298893
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

10月1日今日の給食

画像1 画像1
献立【地場産物の日:大根】

 五穀ごはん
 牛乳
 鶏手羽肉と大根の煮物
 おかかあえ
 納豆


納豆は大豆から作られる日本の伝統的な食べ物です。カルシウム・たんぱく質・ビタミン類などがバランスよく含まれていて,まさに栄養素の宝庫です。また,ナットウキナーゼという血液をサラサラにする成分も含まれています。意外によく食べていました。

9月30日 今日の給食

画像1 画像1
献立【姉妹都市献立:
    ボルゴグラード市】

 牛乳
 ビーフストロガノフ
 (キャロットピラフ)
 野菜サラダ


代表的なロシア料理のひとつにビーフストロガノフがあります。食べることが大好きだったアレキサンダー・ストロガノフ伯爵が考え出したといわれています。牛肉と野菜を煮込み,仕上げにサワークリームを加えてつくります。給食では,サワークリームのかわりに生クリームとレモン果汁を使っています。今日はキャロットピラフの上にかけて食べます。

9月27日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 麦ごはん
 牛乳
 高野豆腐の五目煮
 ししゃものから揚げ
 きゅうりの変わり漬け


高野豆腐は,『凍り豆腐』とも呼ばれます。名前のとおり,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。乾燥した状態では食べられないので,水でもどし,だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。普通の豆腐より鉄が多く含まれています。今日は高野豆腐を色々な食材と煮込んだ,高野豆腐の五目煮です。味がしみ込んでおいしいです。

9月26日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 リッチパン
 牛乳
 豆腐の中華スープ煮
 ベーコンポテト



『絹ごし豆腐』は豆乳を固める時,重石をしないため,表面が絹のようにすべすべしています。『木綿豆腐』は豆腐を木綿の布に入れて重石をして水を切るため,表面に木綿のあとがつきます。このようなちがいからそれぞれ名前がつきました。今日の豆腐の中華スープ煮は,木綿豆腐を使っています。

9月25日 今日の給食

画像1 画像1
献立【行事食:お月見】

 栗ごはん
 牛乳
 さんまの塩焼き
 即席漬け
 月見汁


今年のお月見の日は,9月19日でした。昔は,夜になるとお月様の明りだけをたよりに,畑仕事をしていました。そこで収穫期の満月の夜,里芋や,おだんご,すすきの穂をそなえて,お月見をするようになりました。今日は白玉餅をお月様に見たてた,月見汁を取り入れています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204