最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:56
総数:297687
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

6月28日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 キャロットピラフ
 牛乳
 レバーのケチャップソースかけ
 温野菜
 コーンスープ


にんじんは給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なぜ毎日,給食に出るのでしょうか。それは,色がきれいで,色々な料理にも合い,1年中作られているからです。また,にんじんには,カロテンという栄養素が多く含まれ,病気から体を守ってくれたり,目やのど,皮膚をじょうぶにしてくれたりする働きがあります。

6月27日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 小型チーズパン
 牛乳
 炒めビーフン
 海そうサラダ
 冷凍みかん


海そうサラダには糸寒天が入っています。寒天は天草という海そうから作られ,棒寒天・粉寒天・糸寒天などがあります。糸寒天はゆですぎると溶けてしまうので,手早くゆでて水で冷やします。今日は,ハム・きゅうり・ほうれんそう・コーンなどといっしょにドレッシングであえました。

6月26日 今日の給食

画像1 画像1
献立 
【地場産物の日:モロッコいんげん】

 ごはん
 牛乳
 ホキの南ばん漬け
 じゃがいもの含め煮
 ミニトマト

今日は地場産物の日です。広島県でとれたモロッコいんげんを使っています。モロッコいんげんは,さやいんげんのなかまで,今が旬です。大きく平らな形をしているのが特徴で,ゆでるとやわらかくなり甘みがでます。カロテン,ビタミンB1,ビタミンC,食物せんいが多く含まれています。じゃがいもの含め煮に入れて彩りをよくしました。

6月25日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 牛乳
 ドライカレー(麦ごはん)
 フレンチサラダ
 アンデスメロン



ドライカレーというのは『汁気のない』という意味で名付けられたカレー味の料理です。牛肉と豚肉・レンズ豆・たまねぎとにんじんのみじん切りをよく炒めて作りました。レンズ豆は,鉄・食物せんいが多く含まれているので,給食のドライカレーにはよく使います。

6月24日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 ごはん
 牛乳
 焼肉
 赤だし



給食では, 肉と野菜を炒めています。血や肉になる赤色の食べ物の肉と,体の調子を整える働きがある緑色の食べ物の野菜をいっしょに食べると,バランスがとれていいですね。

6月19日 今日の給食

画像1 画像1
献立 【食育月間】

 麦ごはん
 牛乳
 赤魚の竜田揚げ
 大豆の磯煮
 きゅうりの塩もみ
 ひろしまっこ汁

毎年6月は食育月間です。わたしたちの成長と健康のためには,バランスのよい食事が大切です。今日の給食のように『ごはん・汁物・おかずが3品』の献立は,一汁三菜の理想的な日本型の食事となります。一汁三菜の組み合わせにすると,野菜もたくさんとれて,栄養バランスのよい食事になります。

待ちに待った水泳!

 雨や休校のため,のびのびになっていた水泳の授業がやっとできました。待ちわびた子どもたちは,大喜びで歓声をあげていました。準備体操の後は,子どもたちは冷たい水のシャワー(地獄のシャワー)をあびて,いよいよプールに入ります。2年生の目標は,まず,水に浮いたりもぐったり,水中で息をはいたりすることです。ふし浮きをしたり,底に沈めた輪やブロックの宝探しを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ワクワク ドキドキ 初めてのプール!!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,曇り空でしたが,1年生みんなが待ちに待った水泳の授業がありました。
教室で,「楽しみだね!」と話しながら,水着に着替え,ワクワクしながら,教室を出発しました。
 最初に,水泳の学習で守ることを学びました。水泳は楽しいけれど,ふざけたり,話を聞かなかったりすると,命を落とす可能性があるので,ルールをしっかり守ることを頭に入れました。
 そして,プールサイドに行くと,ワクワクがドキドキに変わり,「水,怖そう!!」「プールは大きいね!!」との声。準備体操をして,水に入りました。
「わあ〜冷た〜い!」「キャア〜」と歓声があちこちで聞こえました。でも,みんな笑顔でした!!2人組のペアでバディを組み,相手のことを気遣いながら,水をかけ合ったり,首まで水につかって歩いたりしました。 
 最後に自由に遊びました。水の中に潜ったり,追いかけっこをしたり,中にはバタ足で泳いだりしている子どももいました。
 次のプールもとっても楽しみです!!

平和朝会に向けて

 8月6日に向けて,全校で折鶴作りを行っています。
 平和への願いをこめ1羽1羽丁寧に折っています。

 そんな中,初めて折鶴を折る1年生に折鶴の折り方を教えに行きました。
 「ここを三角に折って・・・」
 「平和への願いを羽に書くんだよ。」
 優しく笑顔で教える姿に,あらためて平和であることの幸せを感じたひと時でした。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204