![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:102 総数:166127 |
卒業式練習 その2 3月8日(土)
全体練習は初めてでしたが、3年生もよく歌いました。
ピアノ伴奏も上手になってきました。当日は緊張するでしょうが、しっかり頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式練習 その1 3月8日(土)
3年生も入試が終わり、全学年ソロ手の合唱練習でした。
教頭先生の指導の下、歌うたびに上手になっていきました。 伴奏も本番さながらに、吹奏楽部の演奏でも歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 3月8日(土)
理科の授業中です。これまでの復習プリントをしています。みんな真剣に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 3月8日(土)
2時間目の国語の授業風景。漢字テストに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 雪が舞っています
朝から久しぶりの雪が舞っています。公立高校の入試の日ですが、交通の乱れはほとんどなかったみたいです。
地温は高いのか、現在は積もる様子はありません。明日の朝は積雪がないことを祈っています。 ![]() ![]() 1年読み聞かせ会 3月6日(木)
今日は湯来南高校の生徒が読み聞かせに来てくれました。今年から始めた月1回の取組も最後となりました。
今日は、自分たちの作った紙芝居を持参して、読んでくれました。 お話は湯来の民話から「次郎・五郎の滝つぼ」でした。 今も地名として残っている「次五郎の滝」の由来がわかるお話でした。 高校生は声色を変えて上手に読んでくれました。1年生もみんな真剣に話を聞いていました。 最後は、高校生の楽しい自己紹介と1年生からの感謝の言葉で終わりました。 この取組は、中学生には身近なお兄さん、お姉さんの読み聞かせを聞くことができたし、高校生には学習したことの発表の場としてよかったのではないかと思います。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年合唱練習 3月5日(水)
卒業式まであと1週間。式で歌う合唱曲の練習がありました。3年生が明日からの入試に備えて下校した後に体育館で歌いました。
2度目の合同練習ですが、声がよく出ています。毎日各クラスで練習してきた成果だと思います。当日までもっとよい歌声になるよう頑張ってください。期待しています。当日は3年生も加わるのでもっと声も大きくなりますね。 3年生で明日からの公立高校を受験する皆さんの健闘を祈っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 湯来南高等学校の卒業証書授与式
3月1日(土)湯来南高等学校の卒業証書授与式に出席しました。
今年から一人ずつ壇上に上がって卒業証書を受け取るスタイルになりました。中学校ではよく見られますが、高等学校では珍しいのではないでしょうか。全員が立派な態度で証書を受け取っていました。 本校卒業生の佐川桐丸くんの送辞に続き、やはり本校卒業生の大久保聖也くんの答辞。どちらも気持ちがこもっていてとてもよかったです。 地元の学校として地域も温かく見守っていただいていますが、本校の卒業生がリーダーとして活躍してくれているのはとてもうれしいことです。授業や行事、部活で充実した高校生活を送った様子がよく感じられる卒業式でした。おめでとうございました。 しっかり目をかけて、立派に育てていただいた湯来南高校の先生方にも感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございました。 本校の3年生も12日には卒業の日を迎えます。思い出に残る素晴らしい式にしましょう。 学校長 中村耕三 PTA朝のあいさつ運動 3月3日(月)
今年度最後のPTAあいさつ運動が行われました。風の冷たい朝でしたが、多くの参加をいただき、今年度の活動を無事終えることができました。
PTAの皆様1年間ご協力いただきありがとうございました。 校外活動部の皆様もありがとうございました。ご苦労様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1 TEL:0829-86-0554 |