最新更新日:2024/11/09 | |
本日:4
昨日:77 総数:612585 |
郷土食「奈良県」
今日は、奈良県の郷土食を給食にだしました。
【写真1】 今日の献立は、「ごはん、牛乳、ホキのゆかり揚げ、即席漬、飛鳥汁」です。 【写真2】 飛鳥汁は、奈良県の飛鳥地方の郷土料理です。飛鳥汁の歴史は大変古く、奈良時代には存在していたと言われています。具だくさんのみそ汁に牛乳を加えて作るので、栄養満点です。 【写真3】 飛鳥汁の調理風景です。飛鳥汁には、鶏肉、豆腐、白菜、ごぼう、ぶなしめじ、にんじんなど、たくさんの食材が入っています。牛乳が入っていますが、牛乳特有の風味より、みその風味がしっかりしているので、牛乳嫌いの児童も食べやすい味だと思います。 かわいい来校者様 2
1年生、2年生の教室を見てもらいましたが、本校の児童は、年長児さんを前にお兄さん、お姉さん気分で、いつもより張り切って授業に取り組んでいました。普段見ることのない年長児さんと比べると、1・2年生の児童は一回りも二回りも体格が大きく、この時期の児童の成長の早さに改めて気づかされました。
かわいい来校者様 1
今日は、2校時、ほうりん安幼稚園の年長児さんが学校に来てくれました。幼保小連携教育の一環としての行事で、先日の安幼稚園さん、上安保育園さんに続いて3園目の来校です。
家庭科の授業(6年生)
6年生は、2校時、家庭科室で家庭科の裁縫実習をしています。最後の単元「感謝の気持ちを伝えよう」で「ウォールポケット作り」に取り組んでいます。ミシンを上手に使って、すてきな作品ができあがっていました。みんなに使ってもらえる「ウォールポケット」で家族の方への感謝の気持ちも伝わることでしょう。
委員会活動 3
図書委員会・・たくさん本を読んでもらえるように常時活動の振り返りをしています。
計画委員会・・児童会の歓送迎行事で使うアーチ作りをしています。 委員会活動 2
生活委員会・・来年度の生活委員さんへのメッセージを書いています。
放送委員会・・学年別に質を高めるための話し合いをしています。 保健体育委員会・・安小のみんなの健康を守るための話し合いをしています。 委員会活動 1
今日は、今年度最後の定例の委員会活動の日です。常時活動は、これからもずっと続きますが、まとめの時間になりました。各自用紙に反省・まとめを書いて、来年度の委員会への引き継ぎをしていました。
環境委員会・・まとめの話し合いをした後で定例のベルマークの整理です。 栽培・飼育委員会・・ウサギの世話と草花の世話の振り返りをしていました。 給食委員会・・毎日の給食放送が聞き取りやすかったかの振り返りをしています。 言語・数理運用科の授業(5年生)
5年生は、2校時、言語・数理運用科の学習に取り組んでいました。広島の路面電車についての内容でしたが、本校の児童にとってはアストラムラインが身近にあるので、あまり乗ったことのない路面電車については資料をもとに読み取っていました。広島に暮らす人にとっては馴染み深い路面電車ですが、環境性能、歴史上の変遷、バリアフリー化などの視点から見直すきっかけともしてもらいたいものです。
かわいい来校者様 3
授業中、1・2年生の児童は、年長児さんの前で立派なお兄さん、お姉さんとして張り切って学習参加をしていました。一人学びの時間には、近くまで年長児さんが近くまで来てくれたので、普段の学習の様子をしっかり見てもらいました。
かわいい来校者様 2
普段、小学校では低学年として、3年生以上のお兄さん、お姉さんにいろいろと面倒をみてもらっている1・2年生も、年長児さんからみれば立派なお兄さん、お姉さん。ちょっぴり緊張気味に授業を受けていました。
かわいい来校者様 1
今日は、3校時に安幼稚園、上安保育園の年長児さんが、学校見学に来校してくれました。多くの園児さんが来られましたので、1年生の3教室と2年生の3教室に、各園ごとに3グループずつに分かれて授業参観をしてもらいました。
ふれあい活動(6年生) 3
本校での「ふれあい活動」も今日が最後となりました。卒業まであとわずかとなりました。この「ふれあい活動」がよい思い出となってくれたらと思います。
ふれあい活動(6年生) 2
志賀先生のリズム感のあるリードで、次から次へと多彩なゲームをしています。少人数のゲームでは、ゲームごとに相手を変えます。すぐに相手が見つけられるのがさすが6年生ですね。これまで培ってきたものがあるのでしょう。
ふれあい活動(6年生) 1
今日の午後は、6年生は、先日の3年生のふれあい活動でご来校いただいたレクレーション協会の志賀光伸先生を講師としてお招きして「ふれあい活動」を行いました。志賀先生のパワフルなリードで体育館中が笑顔になっています。
そろばん教室(3年生)
3年生は、昨日に引き続き、広島県珠算教育団体連合会の西谷様、広瀬様、中村様に外部講師としてご来校いただき、そろばんのご指導をしていただいています。その分野のご専門の先生がされる授業は、児童の興味関心を惹きつけるものがあります。真剣なまなざしで学習に取り組んでいます。
算数の授業(3年生)
2校時、3年生の教室では算数の授業中です。「重さをはかろう」の学習で、消しゴムなどの文具の重さをてんびんを作って量っていました。ブロックを使って、ブロック何個分かの予想を立て、実際に量って確かめをしていました。予想は当たったでしょうか。この後、1円玉を使って重さの概念に導いていきます。
めざましタイム 2
高学年になると縄を回すスピードも上がり、入り方もスピード感が出てきます。こうした運動を通して、連帯感も培ってほしいものです。
めざましタイム 1
今朝は冷え込みもそれほどではなく、めざましタイムの時間も体がよく動いていたようです。ここのところ長縄跳びが続いていますが、回を重ねるごとに上達しています。休憩時間や体育の時間に学級で取り組んだ成果でしょう。
合唱指導 2
6年生が指導を受けるのは2度目ですが、4〜5年生は初めての指導でちょっぴり緊張気味でした。でも、どの学年の児童も卒業式の歌を美しく響かせていました。竹本先生の指導中に歌声がどんどん伸びていくのが感じられました。
合唱指導 1
今日は、先日に続きて外部講師として竹本建治先生にご来校いただき、合唱指導をしていただきました。5校時には、音楽室で6年生が指導していただき、6校時には、4〜6年生全員に指導していただきました。
|
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |