最新更新日:2024/06/26
本日:count up13
昨日:37
総数:173697

5月9日(木)

画像1
<今日の献立>

パン
りんごジャム
いんげん豆のシチュー
フレンチサラダ
オレンジ
牛乳
<献立一口メモ>
教科関連献立「白いんげん豆」・・・5年生の理科で「いんげん豆の発芽と成長」を勉強します。いんげん豆は,南アメリカが原産で,世界中で食べられています。いんげん豆には,たんぱく質・ビタミンB1・カルシウム・鉄なども多くふくまれています。いんげん豆にはいろいろな種類がありますが,今日は,白いんげん豆をシチューにしてありました。

5月10日(金)

画像1
<今日の献立>
他人丼
ししゃものから揚げ
甘酢あえ
牛乳
<献立一口メモ>
ししゃも・・・ししゃもは,漢字で書くと,「柳の葉の魚」と書きます。これは,柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは,いりこなどの小魚と同じように,頭からしっぽまで丸ごと食べることがきます。カルシウムを多く含んでいるので,子どもたちの骨や歯を丈夫にしてくれます。
  さて、問題です!!
給食に出てくるししゃもは,オスでしょうか?メスでしょうか?

……ししゃものお腹を見ると,たまごをいっぱい持っていました。だから給食のししゃもはメスです(^O^)

5月8日(水)

画像1
<今日の献立>
ごはん
鶏肉の竜田揚げ
キャベツの昆布あえ
かきたま汁
かしわもち
牛乳
<献立一口メモ>
行事食「こどもの日」…こどもの日に「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをたてたり,菖蒲のお風呂に入ったりする風習は,江戸時代に始まったといわれています。今日は,こどもの日に食べられるかしわもちが付いていました。かしわの葉は,新しい芽が出るまで,前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続く」という願いをこめて使われています。


5月7日(火)

画像1
<今日の献立>
五穀ごはん
かやくうどん
五目豆
あまなつかん
牛乳
<献立一口メモ>
かやくうどん・・・かやくうどんのかやくはどういう意味でしょうか。爆発する火薬のことではありません。かやくというのは,にんじんや油揚げなどいろいろな具を加える事をいいます。今日のかやくうどんには,牛肉・かまぼこ・油揚げ・たまねぎ・にんじん・ねぎが入っています。今日は地場産物の日です。広島県でとれたあまなつかんを使っています。

6年生 1年生との交流遠足 4月30日(火)

画像1画像2
 心配していた雨も上がり,1年生と手をつないで,平和記念公園へ遠足に行きました。
 平和公園では,被爆アオギリや原爆ドームについて説明したり,グループで一緒にだるまさんがころんだやおにごっこ,おりづる探しゲームをして遊びました。行き帰りの道では,1年生の手をしっかり握って,優しくうなずきな話を聞く姿もたくさん見られ,1年生ともすっかり仲よくなりました。
「名前を呼んでもらえてうれしかった。」
「1年生が楽しそうに遊んでいて,幸せな気持ちになれた。」
遠足後に書いた6年生の作文です。これからも頼れる「お兄さん・お姉さん」の姿をたくさん見ることができそうです。

5月2日(木)

画像1
<今日の献立>
小型レーズンパン
和風スパゲッティ
ひじきサラダ
あまなつかん
牛乳
<献立一口メモ>
ひじきサラダ…ひじきは海草の仲間です。骨や歯をじょうぶにするカルシウムや血管を強くするヨードがたくさんふくまれています。乾燥したひじきは,30分〜1時間ほど水につけてもどすと,6〜7倍にふくれあがります。今日は,ハム,チーズ,きゅうり,にんじんと一緒にドレッシングであえています。さっぱりしたサラダでした。

5月1日(水)

画像1
<今日の献立>
ごはん
赤魚のレモン揚げ
粉ふきいも
みそ汁
牛乳
<献立一口メモ>
 今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。今日は広島県でとれたレモンを使っています。日本でも広島県の瀬戸田町はレモンの生産が日本一です。今日は揚げた赤魚に,うすく切ったレモンと果汁の入ったたれをからめています。レモンのすっぱさが,さわやかでした。

4年生 遠足へ行きました! 4月30日(火)

画像1画像2
 雨かなぁ?とみんな心配していた気持ちだったけど,雨も上がって楽しく遠足へ行くことができました。場所は東千田公園です。広い芝生でみんなのびのびと遊びました。ペアの2年生としっかり手をつなぎ,リードして安全に歩きました。「お兄さん・お姉さん」として頼もしかったです。
 出発の前には1年生お迎え集会がありました。4年生がお花のアーチを持ち,1年生と6年生がにこにこ笑顔で入退場しました。入学して1ヶ月!すっかり慣れた1年生を交えて全校ジャンケン列車ゲームをしました。とても盛り上がり大成功のお迎え集会になりました。

3年生 遠足に行ったよ! 4月30日(火)

画像1画像2
 今日は待ちに待った遠足でした。東千田公園まで5年生のお兄さん・お姉さんと一緒に歩いて行きました。公園では体を使って思いっきり遊び,お弁当などをおいしく食べました。
 子どもたちの笑顔あふれる楽しい遠足となりました。

1年生お迎え集会 4月30日(火)

画像1画像2
 4月30日(火)に「1年生お迎え集会」を行いました。
 新1年生91名が,6年生に手を引かれながら元気に入場してきました。運営委員会のお兄さんから温かい歓迎の言葉をもらい,1年生もかわいい呼びかけをすることができました。校長先生からは「三つの見上げるもの」のお話を聞きました。その後,全校で「ジャンケン列車」で交流し,どの学年も楽しく時間を過ごすことができました。観音小学校はとても楽しく心優しいお兄さんお姉さんがたくさんいて,1年生は大喜びでした。
 今日まで準備をしてくれた運営委員のみなさん,ありがとうございました。

3年生 町たんけんに行きました! 4月25日(木)

画像1画像2
 3年生になって初めての社会科の授業で,自分たちの住んでいる町を探検しました。普段何気なく通り過ぎている道でも「探検」となると新鮮な光景として子どもたちの目には映っていたように見えました。いろいろなものに興味や関心をもつ子どもたちの姿が印象的でした。これから始まる社会科の学習が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
3/11 代表委員会
3/13 卒業証書授与式(予行)
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361