最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:70
総数:474668
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

花が咲いたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で育てているさつまいもの花が咲きました。
実はこれ、とても珍しいことなのだそうです。さつまいもを何十年も栽培していても見たことがない、という方がいるほど。
あさがおに似たとてもかわいい花です。

大きく育て!さつまいも!

サツマイモの花

画像1 画像1
サツマイモのつるに花が咲いているのを尾崎先生が見つけて知らせてくれました。直径が5cm程度のアサガオに似た花です。

ミシンを使って

画像1 画像1 画像2 画像2
ミシンを使う学習が始まりました。みんな神妙な面持ちで先生の話を聞き、ミシンに向かっていました。これから何ができるのでしょうか。どうも野外活動で使うもののようです。

給食訪問始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月から栄養士が各学級を給食時間に訪問する「給食訪問」が始まりました。
 こどもたちと一緒に給食を食べたり、その日の給食ができる様子を撮影したビデオを視聴したりします。
 調理員の先生が心を込めて給食を作っていることを感じながら食べてほしいと思います。
 

繰り返し計算練習

画像1 画像1
計算カードを使って、繰り返し計算練習をしています。基礎的基本的な力をつけるためにこれも大切な練習です。
練習すれば必ず速くなり、児童の自己肯定感も増すことでしょう。

洗濯板で洗濯

画像1 画像1 画像2 画像2
昔の道具の学習です。洗濯板を使って洗濯しました。はじめてのことなのでうまく洗濯できるでしょうか。

資料から読みとる −社会科−

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科は資料から様々な事象について読みとっていきます。今日は「わたしたちの食事の移り変わりと食料生産」について、グラフなどから分かることを見つけて発表しました。

やぎのはるくん 元気です。

画像1 画像1
秋になりましたが、はるくんは元気です。涼しい方が毛皮にくるまれているはるくんは嬉しいかもしれません。今朝も子どもたちが登校し始めると、「メェ〜。」と人を呼んでいました。

秋の香り  金木犀 銀木犀

画像1 画像1 画像2 画像2
窓から入る涼しい風が、ほのかにいい香りを含んでいます。
中庭に出て見るとギンモクセイの花が開き、辺りによい香りを漂わせていました。
もしかしたらキンモクセイはどうだろうと行ってみると少しだけでしたがキンモクセイも花をつけていました。
毎年、秋を感じさせる素敵な自然の香りです。

虫の体のつくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
紙の模型を作って昆虫の体のつくりに付いて学習しています。みんなうまく作っていました。手に持ってひらひらとさせて蝶の飛ぶ様子をまねしている児童もいました。

祇園小学校前踏切 きれいになりました。

画像1 画像1
実は9月はじめに工事がしてあり、きれいになって安全面からもたいへんよくなりました。
7月頃にJR西日本株式会社(広島保線区)に踏切の近辺がいたんでいることを連絡し、児童の安全面から消えかけている待機線も書き直して頂くようお願いしました。本校は小学校の東門からすぐのところに踏切があり、特に注意しないといけません。児童には頻繁に指導し注意を喚起しています。

理科 空気集め

画像1 画像1
ビニール袋を持って走り回り、空気を集めます。空気を袋に入れ、意識的に感じ取ることによって、空気の特性に気づき、学習につなげます。具体物を実感することは、学習にとって大切なことです。

整理整頓してぴしっと学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生でもよく見聞きし、自分の机上もぴしっと整頓して学習をしています。1年生のうちに学習習慣を確立していくことは、小学校6年間を見通しても大切なことです。

説明し合って学習

画像1 画像1 画像2 画像2
グループで説明し合ったり、学級で説明したりして学習活動を進めています。友達の考えを聞き、自分の考えと比べ考えを深めていくことは、思考力を伸ばす手だてとなっています。

涼しくなって 勉強の秋

画像1 画像1 画像2 画像2
外の空気は次第に涼しさを増しているようです。今日も秋の気配が漂う空です。教室では落ち着いて学習が進んでいます。

テープカッターづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
図工室で糸鋸を使って、テープカッターづくりをしていました。デザインを考え、その形に糸鋸で切っていきます。この後、組み立てて着色していきます。完成が楽しみですね。

運動会の思い出 玉入れ

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しかった玉入れの時の様子を思い出して絵に描いています。一人一人が自分の描き方で楽しい絵を描いています。完成したら教室や廊下が「楽しさ」でいっぱいになることでしょう。

祇園小学校 運動会

画像1 画像1
 秋晴れの空の下、運動会が開催されました。
 どの学年の演技、競技ともそれぞれの学年の児童の成長が感じられる素敵な運動会となりました。
 来場頂いた来賓の皆様、地域・保護者の皆様、温かなご声援とたくさんの拍手を頂きまして心よりお礼申し上げます。

演技を見合いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生 3・4年生 5・6年生の低中高学年それぞれで、演技を見合いました。今日が仕上げの時です。見ている学年から自然に拍手が起こり、素敵な光景でした。

ラジオ インタビュー

画像1 画像1 画像2 画像2
ラジオの生放送のインタビューがありました。ちょうど4年生の練習時間前だったので4年生が登場。質問にはきはきと答えていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034