![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:164 総数:1665813 |
2年生道徳 3月4日(火)
2年生の道徳 大塚中のいいところ ボランティア,あいさつ,黙目清掃 3月9日(日)公民館まつり ボランティアとして10名が参加します。 大塚中の誇れることの一つです。 生徒朝会 3月4日(火)
3年生 最後の全校朝会 国際協力の作文等の表彰がありました。 生徒会長より 「3年生への感謝の気持ちを卒業式に…」 校長先生から 「有終の美を飾ること。 人知れず努力をする事に真価あり。 努力の成果が花を咲かすこと。 その努力を続けていくこと。」 3年生 ありがとう! 歌う 3月3日(月)
卒業まであと9日 言葉と歌に乗せて… 届けたい想いがある。 仲間として… 3月3日(月)
仲間に 伝えたいことがある。 卒業式練習 3月3日(月)
学びの中で その優しさは変わらないで。 春の足音 3月3日(月)
春が近づいています。 菊が冬を越しました。 今日は晴れ… テスト返しでしっかり話をします。 春を迎えるために… 卒業にむけて… 2月28日(金)
卒業のお祝いのデリバリー 文集のイラストです…。 どんな絵になるか? きっと笑顔でいっぱいの絵になるね。 あと12日で卒業! 朝練習! 2月28日(金)
いろいろな朝の風景があります。 この練習風景は いつもの朝の風景です。 明日から 弥生! おはよう! 2月28日(金)
「おはようございます!」 「おはよう!」 「鈴木先生! 理科のテストつけましたか?」 「ごめん まだなんよぉ…」 パチリ! こんな会話をしてました。 見守り 2月28日(金)
校長先生も毎朝見守り… 雨の日も風の日も…。 早朝清掃活動ボランティア 2月28日(金)
今日は1年1・2・3組です。 執行部の説明も板に付いてきました。 ほうきを持って早朝清掃開始! 学校保健委員会 2月27日(木)
50名の参加で学校保健委員会を開きました。 内容は以下のとおり。 報告 ・生徒の健康診断の結果 ・環境衛生検査の結果 ・体力検査の結果 ・保健室のまとめなど 講話 学校医(内科)豊田先生のお話 指導助言 学校医(歯科)柏先生 薬剤師 荒田先生 花ボラ 2月27日(木)
5月のフラワーフェスティバルに向けて 「花ボラ」が始動! 今日は土作りから始めました。 業務の坂原先生の指導のもと頑張りました。 卒業に向けて 2月26日(水)
卒業に向けて 何ができるか? 何をするか? 文集づくり ボランティア 図書ボランティア 2月26日(水)
学校の財産である図書を… 使いやすく分類する 生徒が本を探すときに困らないように… ボランティアさんのおかげで, 図書室が整備されます。 本当にありがとうございます。 今日は図書ボランティアの研修でした。 知ってますか? 絵本の著者は… 絵を描いた人ですって! 無言で… 2月26日(水)
掃除頑張っています。 無言で…。 3年生も… 2月25日(火)
3年生も 公立選抜2を目前にひかえて… 過去問を解く。毎日が本番! ポイントは黒板にわかりやすく掲示。 期末試験 第2日 2月25日(火)
廊下から… 「頑張れ!」と 声援を送る。 期末試験 第2日 2月25日(火)
テストに向かう やってやる! 朝の風景 2月25日(火)
最近天気がよい! 陽の光は元気を与えてくれます。 |
広島市立大塚中学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目3-1 TEL:082-849-1022 |