最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:40
総数:196799
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

1年生 昔遊びの会

画像1
画像2
画像3
 12月12日木曜日に民生委員さんをお迎えして,昔遊びの会を行いました。お手玉やこままわし,竹トンボなど昔の遊びを地域にお住まいの名人さんに教えていただきました。めんこの投げ方やおはじきの打ち方,こまのひもの巻き方などこつを教わりました。お昼は,名人さんと一緒に楽しく給食を食べました。
 1月には,保育園さんや幼稚園さんに教えてあげられるように練習します。

食育の授業

画像1画像2画像3
 瀬野川中学校の栄養士の先生に来ていただいて、食育の授業を受けました。
 赤・黄・緑の食物クイズやバランスのよい朝食のとり方などについて勉強しました。
 元気の出る朝ごはんのメニューをそれぞれが考えてプリントに書き、発表しました。

校庭の花だんに芝桜を植えよう

画像1
画像2
画像3
 12月17日(水)校庭の花だんに、芝桜の苗を植えました。
 植え方は、ペットボトルのキャップ2杯分の肥料を入れて、苗をほぐして植えます。安芸区役所の方のお話を聞いて、みんな興味津々でした。
 全員が、苗を大切に植えることができ、これからの芝さくらの成長が楽しみです。
 これから、一か月に一度、芝桜の周辺の雑草を取ることを、みんなで取り組んでいきたいです。
 来年の春には、きれいな花が咲くのを楽しみにしています。

長なわとび大会

画像1
画像2
画像3
 12月12日(木)朝,第1回長なわとび大会がありました。縦割り活動「東っ子タイム」のメンバーでチームを作り,全12チームが6分間の長なわとびに挑戦しました。上位3チームは次のとおりです。
 1位 トラ・ラクダ      235回
 2位 ヒトデ・カニ      223回
 3位 エリマキトカゲ・ブタ 213回
どのチームも1〜6年生が協力して,寒さに負けず元気よくがんばっていました。

校外学習(宮島)に行きました

画像1画像2画像3
11月26日(火)に、つくしんぼ学級1・2組で宮島へ校外学習に行きました。ほとんどの児童が楽しみにしていて、前日はどきどきわくわくしていました。

宮島では、杓子作り体験、宮島散策、買い物学習の3つを行いました。特に杓子作り体験は初めての児童が多く、とても興味を示していました。

たくさんのことを学び、たくさんのものに触れ、一回りも二回りも成長できたような気がします。そんな思いにさせてくれるような一日でした。

マツダミュージアム

画像1
画像2
画像3
12月3日(火)に校外学習がありました。マツダ本社に到着後,広い敷地内を走るバスに乗り,マツダミュージアムに着きました。館内では,職員の方のお話に耳を傾け,大切なことをしっかりとメモしていました。エンジンのしくみや,未来の自動車の紹介,組み立てラインの見学などがあり,社会科「自動車をつくる工業」の学習をさらに深めることができました。子どもたちは,見学して学んだことを新聞にまとめる予定です。

なかよし会(おいもパーティー)

画像1画像2画像3
11月11日(月)中野保育園,中野めいわ保育園の年長さんをお迎えして,なかよし会(おいもパーティー)を行いました。おいもの生長の紙芝居をしたり,「サラダでげんき」の歌を歌ったりしました。一緒にゲームをしたり,年長さんの歌を聞いたりしました。最後に,学校で育てたおいもを食べました。ちょっぴりお兄さんお姉さんになった姿は立派でした。

4年 PTC ソフトバレーボール

 11月27日(水)5時間目にPTCを行いました。内容は、体育科のソフトバレーボールです。児童はこれまで、グループで協力して練習を重ねてきました。
 試合は、1組・2組どちらも、とてもいい勝負をしていました。中でも、失敗すると「ドンマイ」「大丈夫、次行こう!」など、あたたかい声かけもあり、友達を気遣う場面がたくさん見受けられました。
 保護者の方も、一緒に試合に参加したり、グループがさらに力を発揮できるように応援したりして、温かく見守ってくださいました。ご協力、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204