最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:187
総数:593384
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

英語の授業(6年生)

4校時、6年生の英語の授業です。今日のキーワードは、「How much?」。売り手側と買い手側に分かれて会話が進行します。子どもたちは英語にずいぶん耳慣れして、よい発音ができているように思います。将来、英語で会話を楽しみながら買い物ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生)

2年生の2校時は、算数の九九の学習です。7の段の九九の構成を考えていきます。算数の授業では、九九を単に暗記させるだけではなく、九九の数理を学ばせています。一人学びを経て、となりのお友だちと意見交流、全体の場での発表とまじめに授業に取り組んでいる姿を見てうれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校指導

今日は、登校指導の日。本校の先生方も通学路上のポイントに立って、登校指導をしました。通学路上には、ボランティアの方も児童の安全を見守ってくださっています。登校班もきちんと並んで登校することができています。今日の午後には、子どもの安全の日の一斉下校もあります。児童に事故がないことを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほり(ひまわり学級)

今日は、午前中にさつまいものいも掘りをしました。これまでしっかりお世話をして大きくなったおいもの収穫です。土の中から大きなおいもが見つかり、みんなびっくり。収穫の喜びを体感してくれたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

算数の授業(3年生)

3校時、3年生は算数の授業です。三角形を分類する学習です。辺の長さに着目して、三角形、二等辺三角形、正三角形に分類していきます。授業の最後には、それぞれの三角形の包含関係にもチャレンジしました。身の回りにある形も、算数的に見ると見え方が変わってくることに気づくことができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(5年生)

2校時、5年生の教室では算数の授業です。分数の学習で、異分母の分数の減法に挑戦です。通分して引くということは理解していても、通分の考え方を説明するのは5年生にとっても難題でした。でも、子どもたちはみんな真剣に取り組み、自分の考えをしっかり発表できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生)

2校時に、2年生の算数の授業を見に行きました。今日は「かけざん」、今までに習った九九を使って問題を解いていきます。自分で考えた解き方を発表していきます。友だちの発表を聞いて、自分の考え方との違いに気づいたり、新たな考え方を見つけたりできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第27回 広島市青少年健全育成市民大会

16日(土)の午後、広島市青少年センターホールにて「第27回 広島市青少年健全育成市民大会」が開催されました。会の中で、広島市青少年健全育成功労者等 市長表彰があり、安学区では、子ども会育成指導員として沼田直亮様、青少年指導員として吉本敏美様が表彰されました。お二人は、安学区における本校児童の健全育成に真摯に取り組んでくださっています。この度の御表彰をお祝い申しあげますとともに、日頃の御尽力に心より感謝申しあげます。
画像1 画像1

安幼稚園 給食試食会

14日(木)の献立は、「牛乳、きなこパン、牛肉と野菜のスープ煮、三色ソテー」です。
安幼稚園の年長児の子ども達が給食を食べに来てくれました。

給食を食べる前に、給食マナーについて紙芝居とクイズをしましたが、みんなしっかり話している人の目を見て、話を聞くことができていました。

初めての給食でドキドキワクワクしていたようですが、「おいしいー!」と笑顔で感想を言ってくれる子、嫌いな野菜にも少しずつチャレンジしている子、おかわりもぺろっと食べ終わる子など、いろいろな姿を見ることができました。

今日の給食が、小学校入学がさらに楽しみになる理由の1つとなるといいなと思います。また、今日の給食試食には保護者の方も何人か参加してお手伝いくださり、子ども達が食べている姿を見ていただきました。

本校へのご入学を心待ちにしております。
                【修学旅行記事掲載の関係でupが遅くなりました。】
画像1 画像1

修学旅行 END

1泊2日の修学旅行も無事終わりました。6年生の児童にとっては、小学校時代の思い出に残る2日間になったことと思います。保護者の皆様には、説明会へのご参加、お子様の準備物のお心配り、当日の送り迎えと大変お世話になりました。また、修学旅行中は、本校ホームページに多数のアクセスをいただきましてありがとうございました。今後ともホームページ上で本校教育を発信してまいります。どうぞ、引き続きご閲覧いただきますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 12

画像1 画像1 画像2 画像2
今、USJを出発しました。楽しい思い出がたくさんできたことでしょう。これから一路広島へ向かいます。

修学旅行 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
USJのお天気も回復し、薄日が差し始めました。楽しく活動中です。アトラクションにもたくさん乗れたかな。

修学旅行 10

画像1 画像1 画像2 画像2
USJを楽しんでいます。すでに雨も上がりました。13:45まで班行動で活動します。

修学旅行 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退館式を済ませて、ロッジを出発。只今、USJに到着しました。小雨が降っていますが、みんな元気いっぱい!これから入場します。

修学旅行 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。全員元気に二日目の朝を迎えました。朝の集いを終わって、只今、朝食中です。

修学旅行 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入浴時間になりました。組ごとに交代で入っています。お風呂上がりはとてもいい笑顔でした。

修学旅行 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食の時間になりました。おいしくいただいています。ちょっと暗くていい雰囲気なのですが、カメラの性能が追い付きません。

修学旅行 5

画像1 画像1 画像2 画像2
ロッジ舞洲に到着しました。入館式が済んだところです。全員元気でバス酔いもありませんでした。

修学旅行 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
只今、海遊館見学中。少し到着が遅れましたが全員元気に活動中です。

修学旅行 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
只今、姫路城見学中。エレベーターが45分待ちで大変でした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 6年生を送る会
3/5 代表者会
3/6 学校協力者会議(5)
3/10 諸費振替日

学校だより

学年だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401