最新更新日:2025/05/09
本日:
11
昨日:71
総数:148869
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」
カテゴリ
TOP
古田台小学校歳時記
第1学年
第2学年
第3学年
第4学年
第5学年
第6学年
おおぞら学級
お知らせ
最新の更新
学校生活の様子を伝えます(生活科)
学校朝会
英語活動
地域安全マップ
お好み焼き教室(2月3日)
わたしたちの願いを実現する政治(社会科)
総合的な学習の時間(救急救命法)
学校朝会
町たんけん(お礼)
生活科 かぼちゃパーティーを開こう
町たんけん2
謹賀新年
児童朝会
小学生向け金融教室(広島信用金庫)
トヨタ原体験プログラム
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
町たんけん(お礼)
町探検でお世話になった探検場所の方たちに,お礼の本を届けに行きました。本には,探検場所のひみつや探検場所の方のすてきなところを絵や文で書いています。笑顔をたくさんもらったので,そのお返しができないかと,子どもたちが考え作りました。渡しに行くと,どの場所でも,とても喜んでくださったので,子どもたちは満足そうでした。
生活科 かぼちゃパーティーを開こう
11月26日(火),かぼちゃパーティーを開きました。自分たちで育て,収穫したくりかぼちゃを使って,「きんつば」をつくりました。かぼちゃの甘みで,おいしいきんつばができました。
きんつばづくりを通して,野菜を育て,収穫する喜びを感じることができました。
町たんけん2
9月に,7つのグループに分かれて町探検に行きました。それぞれの探検場所で,働いている人たちの様子を見て,インタビューをしました。クラブマンではコロッケ作り,ゾーナイタリアでは,お店で売るプリンのシール貼り,教専寺や森永酒店では,掃除の手伝い,フラミンゴでは,紙ナフキンや砂糖の準備の手伝い,広島パークヒル病院では,グループホームの方と洗濯たたみのお手伝い,西谷さんの畑では,わけぎを植える体験をしました。どの場所に行った子どもたちも,町の人たちの温かさに触れ,古田台の町がすてきな町なのだと感じていました。
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2014年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
学校だより3月号
学校だより2月号
携帯サイト
学校基本情報
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541