最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:21
総数:348346
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

タイから視察に来られました その1 9月5日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日,タイから,約20名の方たちが学校視察に来られました。みなさんにおもてなしの心を伝えるため,英語のメッセージやタイ語と英語で書かれた名札,ウェルカムボードなどを準備しました。
 視察に来られる前の教室からは,先日覚えた「サワディ」「コップクン」の挨拶の練習の声が聞こえ,子供たちもタイの方たちを気持ちよくお迎えする準備を整えていました。

学校視察その1 9月5日

 授業を見ていただきました。あいさつをすると拍手をしてくださいました。ICTを使った授業を一生懸命がんばりました。
画像1 画像1

学校視察 お迎えの準備 9月5日

 タイのチュラロンコン大学附属小中学校の先生や保護者の方々をお迎えして、授業をみていただきます。お迎えの準備ができました。あいさつの練習もしました。お客様をお迎えするのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休み作品展を鑑賞しました。9月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校初めての夏休みが終わり、1年生も元気に登校してきました。

初めての夏休み作品展、1年生もがんばって作品を作ってきました。
自分の得意なことを活かしたすてきな作品ばかりです。

ほかの学年の作品も鑑賞しました。
「すごい。」「すてき。」「かっこいい。」などと言いながら鑑賞していました。
それぞれ、お気に入りの作品を見つけ、鑑賞カードに書いていました。

前期後半,始まりました  9月2日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長いと思っていた夏休みも昨日で終わり,今日から前期後半が始まりました。
 体育館に集まった子供たちは,少し色が黒くなったり,身長が伸びていたりするなど,夏休み前とは見た目の雰囲気は変わっていましたが,整列して集合し,静かに話を聞いている様子は,夏休み前と変わらない姿でした。

 まず最初に,一ヶ月間保健室でお世話になる先生のお迎えの式がありました。
 次に行われた学校朝会では,夏休み中に行われた水泳記録会やサッカー大会の表彰がありました。
 そして,最後に,9月5日に,本校に見学に来られるタイの方たちを気持ちよくお迎えするため,教頭先生から,タイの挨拶の仕方を教えてもらいました。「こんにちは」と「ありがとう」の言い方を練習しました。それぞれ,「サワディ」「コップクン」と言うそうです。

 来週からは運動会の練習も始まります。夏休みに蓄えたパワーをしっかり発揮できる日々になればと思います。 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545