最新更新日:2024/09/19
本日:count up19
昨日:29
総数:177019

6年生 プロジェクト  7月4日(木)

画像1
6年生が「音楽の力で1年生を元気に!」プロジェクトに取り組みました。1年生の教室でアニメ:ドラえもんの「夢をかなえてドラえもん」の曲を合奏したり歌ったりして交流するプロジェクトです。6年生は合奏の練習はもちろんのこと,歌詞カードを用意したりドラえもんやドラミちゃんに扮する小物や「どこでもドア」を用意したりと,このプロジェクトの成功に向けて計画を立て,準備に取り組みました。1年生は突然やってきたドラえもん率いる合奏隊にびっくりすると同時に「また聞きたい!」「次はいつ来てくれるの?」と大喜びでした。今回の6年生のプロジェクトは大成功でした!!

7月8日(月)

画像1
<今日の献立>
麦ごはん
牛乳
麻婆なす
ワンタンスープ
チーズ
<献立一口メモ>
 今日は地場産物の日でした。広島県でとれたピーマンを使っています。ピーマンはとうがらしの仲間です。フランス語でとうがらしのことを「ピマン」というそうで,そこから「ピーマン」といわれるようになりました。ピーマンは夏の太陽の光をあびて,濃い緑色になりおいしくなる野菜です。カロテンやビタミンCを多くふくんでいます。
 2年生の育てている野菜の中に,ピーマンもあります。最初は小さくてシシトウの様でしたが,今では大きく育ち,つやつやと緑色に輝いています。

7月5日(金)

画像1
<今日の献立>
麦ごはん
牛乳
さわらの照焼き
温野菜
冷やしそうめん汁
アイスクリーム
<献立一口メモ>
行事食「七夕」…今日は,7月7日の七夕にちなんで,そうめん汁を取り入れています。7月7日の夜,織姫と彦星が年に一度だけ会えるという七夕の物語は中国で生まれました。この物語と縫い物や習字が上手になるようにお祈りする行事が一緒になって,願い事を書いた短冊を笹竹に付ける今のような七夕の行事なったそうです。給食では細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立ててあります。そうめんのほかにちくわ・たまねぎ・にんじん・干ししいたけ・ねぎなどの材料が入っていて,色とりどりに輝く星のようでした。冷たくしてあるので,口当たりがよく,とても食べやすいメニューでした。
  今日は子どもたちの大好きなアイスクリームも出ました。午前中の早い時間から「今日の給食にアイスクリームが出るよ!」と笑顔で教えてくれる子どもが何人もいました。

7月4日(木)

画像1
<今日の献立>
バターパン
牛乳
チキンビーンズ
三色ソテー
<献立一口メモ>
チキンビーンズ…チキンビーンズのチキンとは鶏肉,ビーンズとは豆のことです。鶏肉を油で炒め,たまねぎ・にんじん・じゃがいもを加え大豆を入れて煮込みます。やわらかくなったら,トマトケチャップやウスターソースなどで味付けし,さらにコトコト煮込んでいます。チキンのかわりに、豚肉を使うとポークビーンズになります。トマトケチャップの酸味が,食欲を増しますね。

長なわ記録会 7月2日(火)

画像1画像2
 火曜日の昼休憩はいつもの昼休憩よりも15分長い35分間の「ロング昼休憩」です。今日(7月2日)は,ロン昼に体育委員会の主催で「長なわ記録会」が行われました。どのクラスも何日も前から協力して連続跳びにチャレンジしていました。今日は3分間に何回跳べるかを数えました。途中でひっかかっても「ドンマイ!」「もう一回跳ぼう!!」と温かい言葉を掛け合う姿が見られました。さて,それぞれのクラスが何回跳んだのでしょうか?発表が楽しみです。

全校朝会 7月2日(火)

画像1画像2
 体育館で,全校朝会が行われました。今日は校長先生から,ふわふわ言葉(言われてうれしくなる言葉),ちくちく言葉(悲しくなる言葉)についてお話を聞きました。言葉によって気持ちが温かくなったり,反対に落ち込んだりすることがあります。7月の生活目標は「友達を大切にし,助け合って生活をしよう」です。「ありがとう」「すきだよ」「〜しようね」などのふわふわ言葉がたくさん聞かれ,人とかかわり笑顔でつながることのできる観音小学校にしていきたいと思います。

7月3日(水)

画像1
<今日の献立>
もずくスープ
麦ごはん
牛乳
豚肉の香味炒め
<献立一口メモ>
もずく…もずくはぬるぬるとした,こげ茶色のもので,海そうの仲間です。海そうの多くは,岩について大きくなりますが,もずくは,ほかの海そうの先にひっついて育つめずらしいものです。「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。もずくにも旬があります。春から初夏にかけては、おいしい生もずくが出回る季節です。今日は玉ねぎや玉子と一緒にスープの中に入っていました。いつもの酢漬けのもずくとは全く違う味わいが楽しめました。
 

7月2日(火)

画像1
<今日の献立>
牛乳
あなごめし
みそ汁
すいか
<献立一口メモ>
郷土食「広島県」・・・あなごは,廿日市市大野町を中心に広島市や尾道市の瀬戸内海沿岸でとれます。体長は約30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」ですが,今では広島県の名産品になっています。今日はしょうゆご飯にあなごめしの具をかけて食べました。
 今日はデザートに「すいか」が出ました。赤くみずみずしい甘さの「すいか」は子どもたちに大人気の果物です。給食室の先生たちは,どの子の「すいか」も甘く美味しいように切り方もとても工夫してくださっています。

図書ボランティア「メリー」読み聞かせ 7月1日(月)

画像1
観音小学校には,「メリー」という図書ボランティアの会があります。有志の保護者による会で,本の整理や読み聞かせなどの活動をされています。今日は,読み聞かせをしていただきました。静かに聞き入る様子から,本を読んでもらうのが大好きなことが伝わります。

 読み聞かせは,次のような効果があるそうです。

・聞く力を育てる。
・言葉から想像する力を育てる。
・本に対する興味を育てる。
・読み手と聞き手の交流。

どのクラスも一年間に数回読み聞かせが計画されています。楽しみですね。

7月1日(月)

画像1
<今日の献立>
ごはん
牛乳
含め煮
ししゃものから揚げ
きゅうりの塩もみ
冷凍みかん
<献立一口メモ>
じゃがいも・・・じゃがいもは,おもにエネルギーのもとになる黄色の食べ物です。代表的な種類として,「男爵」と「メークイン」があります。男爵は芽が深く,でこぼこした丸い形をしていて,粉ふきいもなどにむいています。メークインは皮はなめらかで,細長い形をしていて,煮物や揚げ物にむいています。
  今日から7月ですね。プールの水面はキラキラと光り,水泳の授業を受けている子どもたちの歓声が聞こえてきます。夏休みまであと少し。暑さに負けず観音っ子は,みんな元気です。

ランチルーム給食 6月27日(木)

画像1
 ランチルームでの給食交流が始まりました。子どもたちは,いつもの教室ではなく,西校舎1Fのランチルームで楽しく給食をいただきます。担任以外の先生も参加して楽しい会話と美味しい給食を満喫する時間です。それぞれのクラスに前期・後期で2回のランチルーム給食が計画されています。

6月28日(金)

画像1
<今日の献立>
コーンスープ
キャロットピラフ
牛乳
レバーのケチャップソースかけ
温野菜
<献立一口メモ>
にんじん・・・にんじんは給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なぜ毎日,給食に出るのでしょうか?それは,色がきれいで,色々な料理にも合い,1年中作られているからです。また,にんじんには,カロテンという栄養素が多く含まれ,病気から体を守ってくれたり,目やのど,皮膚をじょうぶにしてくれたりする働きがあります。今日はキャロットピラフとして登場しました。オレンジ色のきれいなピラフでした。
  にんじんにはオレンジ色のほかに赤,黄,白,紫など様々な色があります。目にする機会の多いのは赤とオレンジでしょうか…。

6月27日(木)

画像1
<今日の献立>
小型チーズパン
牛乳
炒めビーフン
海そうサラダ
冷凍みかん
<献立一口メモ>
今日のサラダに入っている透明な食べ物。何だったのでしょうか?

答えは…糸寒天です。寒天は天草という海そうから作られ,棒寒天・粉寒天・糸寒天などの種類があります。糸寒天はゆですぎると溶けてしまうので,手早くゆでて水で冷やさなくてはいけません。今日は,ハム・きゅうり・ほうれんそう・コーンなどといっしょにドレッシングであえてありました。
 寒天はヘルシーな食材として人気があります。「杏仁豆腐」や「牛乳寒」の材料として使われます。これからの季節は大活躍しそうですね。

6月26日(水)

画像1
<今日の献立>
ミニトマト
ごはん
牛乳
ホキの南ばん漬
じゃがいもの含め煮
<献立一口メモ>
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたモロッコいんげんを使っています。モロッコいんげんは,さやいんげんのなかまで,今が旬の野菜です。大きく平らな形をしているのが特徴で,ゆでるとやわらかくなり甘みがでます。カロテン,ビタミンB1,ビタミンC,食物せんいが多く含まれています。 今日はじゃがいもの含め煮に入っています。
  2年生の育てているミニトマトも少しずつ色づいてきました。とっても美味しそうです(^^// 

児童朝会 6月25日(火)

画像1画像2
 体育館で児童朝会がありました。たて割りの兄弟学級でペアになり,学校に関する○×クイズをしました。観音小学校の児童数,学級数,委員会の活動など身近な問題を,頭をひねり,ペアで協力して考えました。「○!」「×!!」とそれぞれが元気に答えた後,運営委員会さんが「正解は…」と答えを発表しました。「あぁ!そうか!!」「なるほどね!」と納得した言葉が聞かれました。このたて割り兄弟ペアは,1年間を通じて仲良く活動します。
 企画・運営をしてくれた運営委員会のみなさん,楽しい時間をありがとうございました。

6月25日(火)

画像1
<今日の献立>
牛乳
ドライカレー
フレンチサラダ
アンデスメロン
<献立一口メモ>
ドライカレー…ドライカレーというのは「汁気のない」という意味で名付けられたカレー味の料理です。牛肉と豚肉・レンズ豆・たまねぎとにんじんのみじん切りをよく炒めて作りました。レンズ豆は,鉄・食物せんいが多く含まれているので,給食のドライカレーにはよく使われています。ドライカレーはいつものカレーよりも少しスパイシーです。また,ルーの量が少なめです。子どもに大人気で,「もう少しほしいなぁ」と言いながらご飯にまぜてたくさん食べました。
 今日はデザートにアンデスメロンが出ました。給食当番の子どもが「いい匂い!!」とニコニコしながら配膳していました。(^○^)

6月24日(月)

画像1
<今日の献立>
ごはん
牛乳
焼き肉
赤だし
<献立一口メモ>
焼き肉…みなさんは焼き肉が好きですか?焼き肉やBBQのとき,肉ばかり食べていませんか。給食では, 肉と野菜を炒めています。血や肉になる赤色の食べ物の肉と,体の調子を整える働きがある緑色の食べ物の野菜をいっしょに食べると,バランスがとれていいですね。お家でも焼き肉を食べる時は野菜をしっかり食べるといいですね。
 6月21日(金)は,台風にともなう警報発令のために休校となりました。子どもたちにとって久しぶりの給食でした。梅雨空が続き湿度も高く,体調の崩れがちな毎日です。そんなときこそ,今日の給食のようにお肉と野菜をバランスよく食べて,元気に過ごしましょう。

4年生 お得な社会見学 6月19日(水)

画像1画像2
 西部リサイクルプラザに社会見学へ行きました!資源ゴミはどうやって処理されるのか実際に見て,聞いて,実感を伴った理解につながったように思います。資源ゴミの量で一番多い種類が紙類だということが分かりました。集まった紙は再生紙として生まれ変わっているそうです。身近なもので,学校で使用しているトイレットペーパーは,この再生紙できており,とてもエコにつながっていることが分かりました。子どもたちも「なるほど!」と驚いていました。今回も電車マナーを守り,安全に出かけることができました。

全校朝会〜合唱クラブ発表〜 6月20日(木)

画像1
 今朝は全校朝会で合唱クラブの発表がありました。「シャベルでホイ」「秋の子」「ずいずいずっころばし」「地球星歌」の4曲をメドレーで聞かせてくれました。大きく口を開け,体全体を使って歌う合唱クラブの真剣さに,全校児童が引き込まれました。朝からきれいな歌声を聞くことができ,気持ちのよい一日をスタートすることができました。
 合唱クラブは6月29日(土)にアステールプラザで行われる「第29回ひろしま童謡音楽祭」にゲスト出演します。今年は作詞家サトウ・ハチローの生誕110年の記念の祭りだそうです。しっかりと力を発揮してくれると思います♪

4年生 下水道出前授業 6月18日(火)

画像1画像2
 下水道出前授業を受けました。下水というのは家庭や学校から出た汚水のこと。その汚水が流されどこをどんな風に通り,どこへ行き着くのか。そこからどうやってきれいな水へ生まれ変わるのか,ということを詳しく教えていただきました。子どもたちはみんな「お〜。」「すごーい。」と歓声をあげていました。さらに下水の中にいる微生物を見せていただきました。小さな微生物を顕微鏡で見て,実際に汚れを食べている姿にまたまた驚きでした。終わった後の感想を読むと,水を大切に使おうという思いが強まった子どもがたくさんいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
年間行事予定
2/5 参観・懇談(3年生)
2/7 参観・懇談(5年生)
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361