最新更新日:2024/07/01
本日:count up4
昨日:123
総数:144996
令和6年生徒会スローガン【Active School〜積極的・運動・健康・笑顔〜】

第26回中学校女子はつかいち駅伝大会 2月2日(日)

廿日市市役所前をスタート・ゴールにして中学校女子はつかいち駅伝大会が行われました。本校陸上部が参加し、見事優勝しました。1区から一度も首位を譲ることなく、完全優勝でした。昨年は2位に終わっていただけに今年こそはの思いが強くありましたが、みんなでたすきをつなぎ結果を残してくれました。おめでとう。
また、いつもながら補助員で頑張ってくれている男子部員の皆さんもご苦労様でした。そして、いつも応援に来ていただいている保護者の皆様、ありがとうございました。皆さんの熱い声援が子どもたちの背中を押してくださっています。今後ともよろしくお願いします。
なお、同時開催された市民ロードレース大会に、2年の広岡和樹くん、1年の鈴木颯くんが参加しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

佐伯区青少年の思い発表大会 2月2日(日)

2月2日日曜日佐伯区民文化センターで「子どもフェスティバル」が開催されました。その中で、第11回青少年の思い発表大会が行われました。主催は佐伯区青少年健全育成連絡協議会でした。感性豊かな中学生が普段感じていることや将来への夢や希望などを語ってくれました。
本校からは2年の班石彩加さんが「今私たちにできること」と題して環境問題について発表してくれました。とても落ち着いて堂々とした発表でした。
6人のクラスメートも会場で聞いてくれました。
お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生読み聞かせ会 1月30日(木)

今日の2年生の読み聞かせ会は湯来南高校の生徒が来てくれて、自作の紙芝居を読んでくれました。
作品は湯来の民話の「次郎・五郎の滝つぼ」というお話でした。
自分たちで作ったものだけに気持ちを込めて読んでくれました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(日) 第26回中学校女子はつかいち駅伝大会

来る2月2日日曜日、廿日市市市役所周辺道路を使って開催される「第26回中学校女子はつかいち駅伝大会」に本校陸上部が出場します。
昨年、この大会で準優勝だったので、「今年こそは優勝を」の思いで練習に励んでいます。
日頃の練習の成果を出せるように、最善を尽くして頑張ってください。
保護者の皆様の応援もよろしくお願いします。
当日は「市民ロードレース大会」と同時開催です。
女子駅伝のスタートは11時、廿日市市役所前となっております。

2月2日(日) 佐伯区青少年の思い発表大会

今週の日曜日9時30分より佐伯区民文化センターで佐伯区「青少年の思い」発表大会が開催されます。これは、毎年2月に開催している佐伯区子どもフェスティバルの一環で行われるものです。青少年の健全育成と子どもたちに意見発表の場を提供することを目的とされています。
佐伯区内の10校から代表が出て意見発表をしますが、本校からは2年生の班石彩加さんが出ます。
お時間のある方はぜひご参加ください。

1・2年食育の授業 1月29日(水)

1年生と2年生を対象に湯来給食センターの栄養士の下沖先生をお迎えして「バランスのとれた食事」についてお話をしていただきました。2年生が5校時、1年生が6校時に行いました。
砂谷中の残食の状況や給食における栄養のバランスについてわかりやすく教えていただきました。
中学生にはカルシウムと鉄が特に大切であることや給食を残すとバランスが悪くなることがわかりました。
給食を残さないためにという問いに対して、「好き嫌いをしない」「食べる時、おしゃべりをしすぎないように気をつける(時間が足りなくなるから)」「作る人のことを考えて食べる」などの意見が出ました。
きっと、明日から残食率が減るんじゃないかと思います。
下沖先生お忙しい中おいでいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学年末テスト 1月23日(木)

中学校生活最後の定期テスト。入学試験に向け、本番さながらで問題に向かっていました。最後まであきらめない姿勢を崩さずに頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年数学 1月23日(木)

平行四辺形の証明の授業をやっていました。筋道を立てて説明するのは難しいものです。みんな一生懸命考えていました。証明の授業は数学だけでなく、論理的な思考をする上で大切なことです。
なぜそうなるのかをきちんと言葉で説明できるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年家庭科調理実習 1月23日(木)

1年家庭科での調理実習の様子です。献立は玄米のおむすびと卵とじとみそ汁。
自分たちで作ったものをおいしそうに食べていました。後片付けも協力して、てきぱきと行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年読み聞かせ会 1月23日(木)

今日は「ラチとライオン」というお話でした。とっても弱虫のラチという子どもがポケットにはいるくらい小さいけどライオンと仲良しになって、次第に勇気のある子どもに変わっていくというお話です。
私たちのポケットにも勇気をくれるライオンがいるといいですね。一歩踏み出す勇気は欲しいものです。
どの生徒も一生懸命新庄先生のお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末試験 1月22日(水)

3年生は今日から24日まで学年末試験。中学校最後の定期テストです。これから始まる高校入試に向けて最後まであきらめない姿勢で頑張りましょう。終了のチャイムが鳴るまで、姿勢を崩さないことです。

広島県一斉防災訓練 1月20日(月)

地震が発生した時に、直ちに身の安全を守る行動がとれるように、それぞれの場所で「安全行動1−2−3」を行う訓練です。1、姿勢を低くして(しゃがむ)2,体や頭を守って(かくれる)3,揺れが収まるまでじっとする(待つ)を各クラスで行いました。
14時に校内放送で指示を出すと、どのクラスでもみんな真剣に行動していました。
ご家庭でも家具の転倒防止をしたり、避難場所を決めておいたりするといいですね。

薬物乱用防止教室(3年) 1月16日(木)

学校薬剤師の清水先生をお迎えして、「薬物乱用防止教室」を行いました。
薬についての知識を○×クイズで答えるものや薬の効果や飲み方など知っていそうで知らないことをわかりやすく教えてくださいました。その後、覚醒剤や大麻などの薬物についてお話を伺いました。
最後に、フィクションではありますが、一人の若者が薬物依存になり事件を起こしてしまうまでのドラマを見せていただきました。とても怖い話しでしたが、実際に薬物乱用に至る危険は私たちの身近なところにもあるということを知ることができました。
薬物を一度でも使ったら「乱用」なのだということや、甘い誘惑に絶対乗ってはいけない、「NO!」と断る勇気を持つことの大切さを話して下さいました。困ったときには周りの大人や信頼できる友人に相談することも教えてくださいました。
薬物乱用の恐ろしさを十分に感じることのできた1時間でした。
授業参観に来ていただいた保護者の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1

3年読み聞かせ 1月16日(木)

3年生は読み聞かせも今回と次回の2回となりました。小学校からずっと聞かせていただいた新庄先生のお話が聞けなくなると思うと寂しく感じる人も多いことでしょう。
新庄先生が最初の礼の後にとっても礼がよくなったとほめられました。面接指導の成果かもしれませんね。
聞く姿勢もこれまでより背筋が伸びているように思いました。普段から相手の方を向いて聞くということを言っていますが、意識をすればできることだと改めて思いました。
次はいよいよ最後の読み聞かせとなります。どんなお話を聞かせてくださるでしょうか。今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年面接指導 1月15日(水)

高校入試も間近に迫ってきました。今日は3年生を対象にした面接指導がありました。これまでも、クラスで練習したり、校長面接を行ったりしてきましたが、今日は他学年の複数の先生から質問され、指導されるという本番さながらの面接指導となりました。
先生方から指摘があった人はそれを忘れないようにして、正し、本番ではしっかりやってください。
来週は学年末テスト、2月に入ると入試本番です。緊張感を持って、授業や家庭学習に励みましょう。
頑張れ3年生。

全国都道府県対抗女子駅伝 1月12日(日)

1月12日(日)京都市で行われた都道府県対抗女子駅伝に本校陸上部2年の宮崎蘭さんが広島県代表で出場し、8区を力走しました。宮崎さんは順位を一つあげましたがチームとしては21位に終わりました。
しかし、全国の精鋭が集まる大会で走った経験は、今後に生きてくるものと思います。大変なプレッシャーがあったと思いますが、それに負けずよく頑張ってくれました。このような貴重な体験をさせていただいたことに感謝の気持ちを忘れずにやっていきましょう。お疲れ様でした。
宮崎さんの大会出場にあたり、陸上関係の皆様、保護者・地域の皆様から多大なるご指導、ご声援いただきましたことに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
次の陸上部の目標は2月2日に行われる廿日市女子駅伝です。体調を整えて、みんなの気持ちをつなぎ、全力を出し切れるように頑張って欲しいと思います。
保護者・地域の皆様、今後ともご声援よろしくお願いいたします。

新年に思う

明けましておめでとうございます。平成26年が始まりました。冬休みが終わり生徒たちは元気に新しい年のスタートを切っています。
7日の学校朝会は、生徒会の新執行部の諸君が初めて集合、整列をしてくれました。こうやって世代交代が行われるのですね。
新しい年になるということは、気持ちが改まること。大晦日から元旦は実際には一日たっただけなのだが、一年の始まりというと引き締まったものを感じると言うことを話しました。新しい年の目標を持つことと、プラス思考で頑張ろう。悪い結果を考えるよりも、自分の成功のイメージを持って頑張ることが大切であることを話しました。
話は変わりますが、お正月恒例の箱根駅伝では東洋大学が2年ぶりの総合優勝をしました。「その一秒を削り出せ」を合い言葉にレースに臨んだという。この一年大きな大会ですべて2位という悔しさを胸に臨んだ最後の大会でみごと優勝を勝ちとりました。
普段通りの力を出すことが、いかに大事で、いかに難しいか改めて感じさせられた大会でした。その他にもたくさんのドラマがあった大会でした。途中棄権、繰り上げスタート、シード権争いなど見ているこちらもはらはらどきどきです。
駅伝大会は見る人に勇気や感動を与えてくれるので私は大好きです。一本のたすきをみんなでつなぐ、日本人にぴったりの競技ではないでしょうか。
この日曜日には京都で全国都道府県対抗女子駅伝が開催されます。本校の宮崎蘭さんが広島県の代表選手に選ばれています。都大路での力走を大いに期待しています。

                    学校長 中村 耕三

朝のあいさつ運動 1月10日(金)

今月のPTAあいさつ運動は雪の舞う中で行いました。先月は雨の中でしたので、天気には恵まれていませんね。生徒たちは、寒い中でもあいさつをよく返してくれていました。湯来南小学校の児童たちも、きちんと並んで登校していました。あいさつもきちんと返してくれました。

2年読み聞かせ会 1月9日

今年最初の読み聞かせ会は2年生でした。「ぼくのゆきんこ」と「ともだち来るかな」の2冊を新庄先生が読んでくださいました。
この日は雪景色ではなかったですが、一つ目のお話は、季節にはぴったりのお話でした。二つ目のお話はともだちが来るのを楽しみに待っていたのに、約束をすっぽかされたと思ったオオカミの話しでした。オオカミの気持ちもわかるなあというお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年のスタート 1月7日(火)

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
1月7日から平成26年の授業がスタートしました。3年生は前日から始まっていますが、全学年揃うのは、この日が初めてとなりました。
まず、学校朝会で学校長から気持ちを新たに目標を持ってスタートしましょうという話しがありました。何事もプラス思考で、成功のイメージを持って頑張ることが大切、「心配事の9割は起こらない」という本のタイトルのように時には楽観的な考え方も必要という話しもありました。
校長先生の話の最後に、1月12日に京都市で行われる全国都道府県対抗女子駅伝に出場する宮崎さんの紹介があり、宮崎さんが出場にあたっての決意を述べました。とても立派なあいさつでした。みんなが温かい拍手で激励しました。
朝会の終わりに片山先生から生活面についてのお話がありました。みんなでさらにすばらしい砂谷中にしていきましょう。
また、新生徒会執行部も初めて朝会を担当しました。次回は、生徒朝会でいよいよみなさんが進めます。頑張ってください。
その後、1、2年生は学活で今年の目標を書いたり、新しい班を決めたりしました。3年生は早速授業に入りました。
3年生は、進路に向けてがむしゃらに頑張る時期になりました。時間を有効に使っていきましょう。苦しいときこそ、友だちと支えあうことが必要です。みんなつらい中で頑張っています。一緒に乗り切っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

緊急時の対応について

ほけんだより

砂谷中学校区の取り組み

学校感染症等治癒通知書

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554