![]()  | 
最新更新日:2025/11/01 | 
| 
本日: 昨日:20 総数:165438  | 
学校のために人知れず仕事をしている,5・6年生(4) 
	 
○図書委員会・・・本のカバーを再利用すると・・・・ ↓ こんなふうに,変身します!素敵な「しおり」ですね!  
	 
学校のために人知れず仕事をしている,5・6年生(3)
○新聞委員会・・・どんな新聞を作りたいか,話し合いました。 
○給食委員会・・・パクパク週間やこんだて放送の取り組みについて考えています。 ○放送委員会・・・毎日欠かせない放送の仕事。この反省を生かして,新しいペアで頑張ります!  
	 
 
	 
 
	 
学校のために人知れず仕事をしている,5・6年生(2)
○体育委員会・・・体育館で,モップをかけたり・・・ 
砂場の砂をやわらかくしたり・・・・ ボールの空気をついだり・・・・しています。  
	 
 
	 
 
	 
学校のために,人知れず仕事をしている5・6年生
前期の委員会活動も,あと少しです。これまでの活動を反省したり,当番の順番を決めたり・・・学校生活を気持ちよく,楽しく,過ごしやすくするために力を合わせて働いています。 
○栽培委員会・・・花が終わったプランターを片付けています。 ○美化委員会・・・トイレを念入りに掃除しています。 ○計画委員会・・・前期の反省をしています。  
	 
 
	 
 
	 
3年生 虫探し・・・ 
	 
 
	 
3年生は,学校すぐ裏のサツマイモ畑に,虫を探しに来ています。 ほら,カマキリも・・・(ちょっとピントが合っていなくてすみません!) 青パト見守りに出かけました 
	 
石内地区では,<響きあう石内ネットワーク>の活動として,年に数回,青パトで子ども達の登下校の見守りを行っていただいております。 今回は特別に,学区の端から端まで回っていただきました。休校中なので,ほとんど小学生は見られませんでしたが,歩道のない,路側帯のみの狭い車道が多く,歩行の仕方については.学校とご家庭で連携し合い,しっかり指導していかないといけない,と強く思いました。 雨上がりで,きれいな虹が出ていたのですが・・・・ 写っていません・・・ね。残念・・・  
	 
あいさつ運動ありがとうございます 
	 
元気な「おはよう」・・・ 恥ずかしそうな「おはよう」・・・ 大きな声で 笑顔で 自分から進んで あいさつができると 気持ちがいいですね! 学校が始まりました
8月29日から,授業が再開しました。夏休みも終わり,元気な顔が学校に戻ってきました。明日からまた,一緒にがんばりましょう。 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立石内小学校 
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276 TEL:082-941-0217  |