最新更新日:2025/07/23
本日:count up7
昨日:122
総数:540977
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 考えて行動を きりかえて!」

児童朝会 給食委員会から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の児童朝会は、給食委員会による「魚のことを知っておいしく食べよう」の発表でした。
事前の準備や練習も委員会の時間とかを使って進めていました。給食委員の一人一人が自分の担当のところをはっきりと話していました。
きれいな魚の登場に1,2年生から歓声が上がりました。

書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
新年あけましておめでとうございます。
教室にまた元気な声が響いています。
1月10日、校内書写大会を行いました。
今日は雪が降る特に寒い日でしたが、一生懸命ていねいに書く姿が見られました。
今年1年、今日のようないい字を書き続けられたらと思います。

雪の朝

画像1 画像1
 今朝は、雪の朝でした。たくさんの雪が降っているときにちょうど登校時になっていました。運動場はあっという間に真っ白になりました。登校してくる児童は雪を手に持ってきたり、嬉しそうににこにこしていたり。しかし、雪はすぐに解けてしまいました。写真に撮りたかったのですが、タイミングを逃してしまいました。
 写真は南校舎4階からの北方向風景です。雪はもう見られず晴れています。寒い時期ですが、北方向はこのように見えました。

書写会 練習

画像1 画像1 画像2 画像2
硬筆での書写会練習です。一人一人がお手本をしっかり見ながら字形に気をつけて練習をしていました。一文字一文字に心を込めて書いている様子が見られました。文字も丁寧で、形も美しく書いている人が多く見られました。何といっても文字を書くことに集中し、じっと書いている姿に感激しました。一歩一歩成長しています。

タワーをつくろう −図画工作科−

画像1 画像1
いろいろな色の付いた針金やモールを使っての作品づくりです。一人一人が考えながらアイデアを出し、創作していました。まだ作り始めだったので、完成した作品を今度見せてもらおうと思います。

読書を広げる −国語科−

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科の学習で本にたくさん親しむ活動です。自分で本を選んでたくさん読んでいました。楽しそうに本を読んでいる姿に接すると嬉しくなりました。

分数のひき算 −算数科−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
分数のひき算の学習を「学び合い」によって学習しました。
お互いに自分の考えを友達に伝えながら、みんなができるようになるように学習を進めました。穏やかな声で「分かる?」「困ってない?」と声をかけながら学習をする姿はとても素敵でした。

新しい年 子供たちの声が戻ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新年明けましておめでとうございます。
冬休みが明けて子どもたちの声が学校に戻ってきました。年末年始を家族と過ごしてまた一まわり大きくなったように感じます。新年の挨拶を丁寧にする児童、早速学習で活躍する児童、「調子が出な〜い。」と、ぼやいている児童。様々ですが、どの子どもたちの顔もすがすがしく、新しい始まりに心が向かっているようでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034