![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:65 総数:338706 |
1月15日 今日の給食![]() ![]() 五穀ごはん 牛乳 肉じゃが 紅白なます なますは酢の物のひとつで,食べ物の色が赤と白を使っているので,紅白なますと言います。赤と白でおめでたいので,正月には欠かせない料理です。また地方によっては,源氏と平家の旗の色が,それぞれ白色と赤色なので,源平なますとも呼ばれています。今日のなますは,金時にんじんと大根とちりめんいりこを使っています。 1月14日 今日の給食![]() ![]() 【地場産物の日:カキ】 牛乳 まるごと広島ええじゃんカレーライス (麦ごはん) 三色ソテー 今日は,地場産物の日です。広島県産のカキを使っています。広島湾でのカキ養殖はおよそ450年の歴史があり,全国一のカキの産地です。波が静かできれいな瀬戸内海は,プランクトンが豊富でカキの養殖に最適な環境)です。広島のカキは身が大きく,味が良いのが特徴です。カキは,いろいろな栄養素をバランスよく含むことから『海のミルク』とも呼ばれています。今日は,カレーの中に入れています。 1月10日 今日の給食![]() ![]() ごはん 牛乳 みそおでん ごまあえ おでんは,昔『田楽』といわれ,豆腐を三角や四角に切って串にさし,火にあぶって,みそをつけて食べていました。次第に,こんにゃくや野菜も同じ方法で食べられるようになり,江戸時代の終わり頃になると焼くのではなく煮込むようになりました。今日は,みそで煮込んだ『みそおでん』です。 1月9日 今日の給食![]() ![]() 小型リッチパン 牛乳 ミートビーンズスパゲッティ カルちゃんフレンチサラダ みかん カルちゃんというかわいい名前は骨や歯を作るために必要な栄養素『カルシウム』にちなんでつけられました。ちりめんいりこ,ひじき,ほうれんそうなどカルシウムを多く含む材料で作ったサラダで,いつもはマヨネーズであえていますが,今日はフレンチドレッシングであえました。さっぱりしておいしいですね。また,今日は地場産物の日です。広島県産のほうれんそうを使っています。 合体で楽しく体力アップ!
1月8日の1時間目に全クラスで合体をしました。
2人組のストレッチや持久走を行いました。寒い中でしたが,笑顔で体を動かすと体も心もぽかぽかと暖かくなったようです。 これから卒業式に向けて心をひとつにし,残り45日余りとなった小学校生活を楽しんでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日 今日の給食![]() ![]() 麦ごはん 牛乳 まぐろの角煮 ゆかりあえ のっぺい汁 みかん のっぺい汁は,日本全国で作られている家庭料理です。中国地方では,島根県の松江地方や津和野地方の郷土料理として知られています。鶏肉や豆腐,野菜などを煮て,かたくり粉でとろみをつけた汁物です。給食の『のっぺい汁』は,津和野地方でよく食べられている『のっぺい汁』です。かたくり粉でとろみがつけてあるので冷めにくいです。 1月7日 今日の献立![]() ![]() 【地場産物の日:水菜】 松葉ごはん 牛乳 雑煮 剣えびのから揚げ 栗きんとん 正月料理を特に『おせち料理』と呼び,その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣があります。今日は,おせち料理でよく食べられている食べ物を使っています。松葉ごはんに入っている昆布は『よろこぶ』,えびは『腰が曲がるまで長生きできるように』,黄金色の栗きんとんは,財宝をたとえています。これらの料理には,『豊かで幸福になりますように』という願いが込められています。また,今日は地場産物の日です。広島県産の水菜を使っています。 新しい年を迎えて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本年も本校教育の推進にご理解ご協力をお願いいたします。 今日から授業が始まります。新年初めての朝会がありました。 |
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43 TEL:082-271-5204 |