最新更新日:2025/07/02
本日:count up30
昨日:36
総数:141978

心の参観日『漂流ごみのゆくえ』

 11月27日(水),心の参観日を行いました。広島フィールドミュージアムより,菊間 馨(きくま かおる)先生にお越しいただき,漂流ごみについてのお話をうかがいました。
 「海岸のごみはどんなものがあるのか」,「ごみに絡まった動物はどうなるのか」,「人間にはどのような影響があるのか」,「どのような社会を築いていけばよいのだろうか」など,写真や実物を見ながら,また,菊間先生の問いかけに答えながら楽しく学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

ハンドボール体験(メイプルレッズ)

 11月20日(水)5・6校時、メイプルレッズのみなさんにハンドボールを教わりました。準備運動をしてパスやシュートの練習の後、実際に試合をしました。
 準備運動ではメイプルレッズがチームの練習で行っているウォーミングアップを教えていただきました。初めて見る動きをみんな楽しんで真似していました。
 パスやシュートの練習では、手の動きや足の歩数などを確認しながら一つ一つ身に付けていきました。お手本で見せていただいた選手のパスに、みんな目を輝かせて見入っていました。
 最後の試合は、各クラス3チームに分かれて2試合ずつ行いました。パス、ボール運び、ボールの奪い合い、シュート、熱い戦いを繰り広げました。コートの外のみんなも自分のクラスを熱心に応援していました。
 ハンドボールの面白さを体感した2時間でした。
 
画像1
画像2
画像3

修学旅行(二日目)

 二日目はいのちの旅博物館とスペースワールドに行きました。
いのちの旅博物館では、地球誕生から現在に至るまでの自然と生命の歴史について学び、スペースワールドでは、いろいろなアトラクションを思う存分、堪能しました。
 二日間を通じて天候にも恵まれ、大満足の修学旅行となりました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(一日目)

 11月21日、22日の二日間で6年生は修学旅行に行ってきました。
一日目は秋吉台と秋芳洞、海響館へ行きました。秋吉台では雄大なカルスト台地を散策し、秋芳洞では地下水によって造り出された神秘的な空洞に息を飲みました。ホテルでは有田焼の絵付け体験をし、出来上がりが今から楽しみです。

画像1
画像2
画像3

マツダ工場見学

 11月8日(金)マツダの自動車工場見学に行ってきました。
 映像でのガイダンスを受けた後、ミュージアムと組み立て工場内を見ることができました。子どもたちはコンベアで流れてくる車体や、働く人の様子を熱心に見つめ、メモを取っていました。
画像1
画像2
画像3

わくわく中学校体験

10月21日(月)、6年生は中学校の授業と部活動を体験するために井口中学校へいきました。まずはクラスごとに中学校の先生の授業を受けました。みんな最初は緊張していましたが、先生の楽しい授業でだんだんと緊張がほぐれたようでした。
次に、井口小学校の児童も一緒に部活動を体験しました。どのクラブの先輩もみんなやさしく、分からないことはていねいに教えてくれていました。中学校に入学するのがますます楽しみになった様子でした。
画像1
画像2
画像3

こども文化科学館と平和記念資料館へ行ってきました!

画像1
画像2
画像3
7月9日、電車に乗ってこども文化科学館と平和記念資料館へ行ってきました。
こども文化科学館では、プラネタリウムで満点の星や星座、月を見ました。時間とともに移動していく様子に驚きの声が上がりました。こども文化科学館の職員の方から星にまつわる話を聞き、本当の星空で夏の大三角やさそり座を観察してみたくなりました。
お弁当を食べたあと、平和記念資料館で平和についての学習をしました。

2年 PTC活動

6月26日(水)
 「ミニ運動会」を行いました。
 『ふうせんはさみレース』や『かもつれっしゃじゃんけん』など、保護者の方と児童が一緒になり大変盛り上がりました。最初は不安がっていた子どももいましたが、参加されているまわりの保護者の方のフォローが素晴らしくゲームに気持ちよく入っていき、最後には子ども達みんなが「楽しかった!」と声をあげていました。

画像1
画像2
画像3

1年生 PTC活動

7月12日(金)
 講師の方をお招きして、「フラダンス教室」を行いました。
 ハワイ語でゲームをした後、フラダンスを教えていただきました。
 晴れてとても暑い日でしたが、テンポの速い曲に合わせて、子ども達は可愛い笑顔で元気よく踊りました。
 保護者の方も上手に踊っていました。

画像1
画像2
画像3

学校たんけん

 1年生に学校の教室を紹介する「がっこうたんけん」をしました。一生懸命に2年生のお兄さん・お姉さんとして、1年生の手をひっぱりながら学校を歩く姿は、とても頼もしく感じました。
画像1
画像2
画像3

学年PTC

 お父さんお母さんとミニ運動会をしました。リレー競争、かもつ列車、ふうせんわりゲームをしました。どれも楽しくみんなで盛り上がることができました。
画像1
画像2
画像3

平和学習と国際交流

7月12(金)6年生は平和公園へ校外学習に行きました。平和公園ではいろいろな慰霊碑をめぐり、それぞれの碑に込められた想いについて知ることができました。また、碑めぐりをしながら外国人の方とも交流をし、緊張しながらも、習った英語を用いていろいろとインタビューすることができました。
画像1
画像2

租税教室

7月4日(木)、6年生は広島西法人会の方に来ていただき、税に関する勉強を行いました。みんなが支払っている税金にはどんな種類があるのか、また、その支払われた税金が何に使われているのか、ビデオなどを見ながら分かりやすく教えていただきました。

画像1
画像2

水泳指導が始まりました!

画像1
画像2
画像3
6月28日、今年度の水泳指導が始まりました。
すっきりしない曇り空の下、けのびやバタ足、クロールの練習をしました。4年生は息つぎをしながらクロールを泳ぐことが目標です。目標に向かって練習していきたいと思います。

下水道出前授業!

画像1
画像2
画像3
6月26日、下水道の出前授業がありました。
下水道局の職員の方に来ていただき、下水道や汚れた水をきれいにするしくみについての学習をしました。顕微鏡での微生物の観察では、肉眼では見ることのできない小さな生き物をたくさん観察することができました。微生物が汚れた水をきれいにする様子に驚きました。あらためて水の大切さに気付くことができました。

運動会!

画像1
画像2
画像3
5月25日、最高のお天気のなか、運動会が行われました。
4年生は、3年生と一緒に演技した「銀河鉄道167」、休憩時間も練習した「リズムをとって」、何色の旗が選ばれるかドキドキの「運命の旗」それぞれに出場しました。どの競技も当日まで一生懸命練習した成果を出し切れました。精一杯頑張った1日でした。

ちびっこ水道教室に参加しました!

画像1
画像2
6月13日、出前授業としてちびっこ水道教室がありました。
広島市水道局の方に来ていただき、くらしをささえる水についての勉強をしました。汚れた水をろ過する実験では、グループごとに協力して取り組んでいました。予想していた以上に水がきれいになったので驚きました。
ちびっこ水道教室を通して、水の大切さに気付くことができました。

運動会がんばったよ!

1年生は初めての運動会、ダンス、かけっこ、玉いれをしました。ダンスはきゃりーぱみゅぱみゅの「キャンディキャンディ」の曲に合わせて、カラフルな手袋を付け、2年生とかわいくおもしろく踊りました。その後、3世代交流の踊り「世界はひとつ」を地域の方と踊りました。

画像1
画像2
画像3

運動会

5月28日(土)、晴天の中6年生にとっては小学校生活最後の運動会が行われました。6年生は 「徒競走 -ラストラン-」、「騎馬戦 -ラストバトル-」、「組体操 〔明神 Good time〕」に出場し、中でも組体操では、練習ではできなかった技も次々決まるなど、最後の運動会の締めくくりとして見事な演技をすることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生との遠足

 6年生は1年生と手をつないで水鳥の浜公園へ行きました。
先日、体育館で一年生との交流会をしていたので、行くときから会話も弾み、公園まで行くことができました。公園ではペアの子とご飯を食べたり、一緒に遊んだりして、6年生にとっても楽しい1日になりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430