![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:140 総数:556097 |
交通安全作文コンクール
2人とも様子や考えたことを文章に表していました。これを励みにまたがんばってほしいと思います。 日本の遊びで交流
お手玉やあやとりをして何とか話をしながらの国際交流です。 夢のある作品 −ぼくのゆめ わたしのゆめ−
避難訓練でした。
基本的なことは、どこの施設かで万が一であった災害等の時に同じですから、よい動きのできる習慣が身に付くといいなと思います。 給食をいっぱい食べています。
体もだんだん大きくなって2年生に近づいています。 球根を植えます。その前に・・・ −生活科−
参観授業 −4年生理科−
第2理科室で、参観授業を行っていたのは4年生でした。他の学級も4年生は理科が多かったです。実験を取り入れているので、児童も引きつけられています。 学習には、動機付けが大切です。また、どうしてこの実験をするのか、明確に理解して行うことで問題解決の力が育っていきます。 落ち葉を拾って −生活科−
ギコギコトントン −図工科−
作品は、動物だったり、ロボットだったり。一人一人違って楽しい作品ができていました。 みんなの前で歌います。
サツマイモの収穫 -生活科-
自然の恵みは偉大ですね〜。 ふれあい活動啓発標語 入選
「あいさつは 心のドアを 開くかぎ」四年生 「はなしかけ 友達の輪を ひろげよう」五年生 以上三点が今年の入選作となりました。 ハードル走 -体育-
何度もチャレンジすることで走力も上がってきます。 運動する楽しさをしっかりとあじわえるといいですね。 Doスポーツ カープの選手がやってきた!その2
Doスポーツ カープの選手がやってきた!その1
光からのおくりもの - 図工科 -
光を透かしてみるととてもきれいです。 仕上がりが楽しみです。 秋フェスタ −生活科−
思考力を高める −算数科−
多様な考えを交流し、思考を深めていきます。 本時は、「五角形の面積」でした。ノートにも思考のあとが、きちんと残され、学習のあとが丁寧に見られます。 習字 「小」
始筆から終筆へ、止めたりはねたり、はらったり。 だんだん文字が上手になってますね。 小中高合同環境美化活動
祇園北高校・祇園中・祗園小の3つの学校が縦割りグループを作って祇園の街のゴミを拾って歩きました。 たくさんのゴミを力を合わせて集めました。地域に貢献する素敵な行事です。 |
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27 TEL:082-874-0034 |