![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:164 総数:1665796 |
部活動 12月7日(土)
寒いけど 熱い部活! 冬の練習で力を蓄える。 小中連携教育研究会 12月6日(金)
大塚小での研究会 全学年で算数の公開授業でした。 わかろうとする姿は 小学生も中学生も一緒です。 大塚小,伴南小,大塚中は 「学び合い」を 3校の共通キーワードとして 教育を進めています。 メリークリスマス! 12月5日(木)
今日の給食はクリスマスバージョン チキンナゲット ロールケーキ ケーキが2つないと大騒ぎ… 配膳室に忘れたケーキが2個 あわてておとしてしまった1年生! おはようございます 12月5日(木)
正門での選挙活動 12月10日(火)は 生徒会役員選挙 あなたの一票が 大塚中の未来を創る! 積み重ねる 12月4日(水)
校内を歩いていると こんなグラフがありました。 何のグラフでしょう? 大塚学級の生徒が毎日走った記録です。 確実に走力がついています。 積み重ねが結果となる… 実感です。 奏でる 12月4日(水)
アルトリコーダー サザエさん カントリー・ロード 吹けます! 数学 12月4日(水)
クリスマスです。 一本のロールケーキを 7人分に… しかも,ばらつきなく,均等に… さあ! どうする!? 昼休み 12月4日(水)
生徒総会で意見を出したこと 定着しました。 楽しそうだなぁ…。 時には先生の姿もあります。 生徒会役員選挙 学級訪問 12月3日(火)
3年生の教室へ ドキドキするけど… 大塚中をこうしたいと語る。 自分のできること 自分のやるべきことを伝える。 拍手が温かかった。 学年朝会 1年 12月3日(火)
1年生の学年朝会 自主勉強のクラスマッチ 1位 4組 540ページ 2位 3組 367ページ 3位 9組 249ページ この中間試験に向けて 4組は各班90ページの勉強をしたことになります。 賞状も学年生徒会の手作りでした。 1年 学年集会 12月3日(火)
今日は鈴木先生が学年に話をされました。 素直であること 3つの甘えに この素直さで立ち向かうこと 「これぐらいだったらいい」という甘え 「ひとりぐらいならいい」という甘え 「見つからなかったらいい」という甘え あなたたちならできる。 先生たちはだからあなたたちが嫌だと思うことも言う。 あなたたちをきちんと見守って行くために… あなたたちならできる。 生徒会役員選挙 12月2日(月)
12月10日投票の生徒会役員選挙 6名の中央執行部を選挙によって決定します。 今日から暮会時に学級訪問も始まりました。 明日からは朝,正門で選挙運動です。 やる気の立候補者たちです。 がんばって! PTAコーラス交歓会 12月1日(日)
第45回 安佐南区PTA連合会コーラス交歓会 会場:安佐南区民文化センター 開会式〜ステージ発表 PTAコーラス交歓会 12月1日(日)
大塚小中合同でした。 「道」「全力少年」の2曲を熱唱 たくさんの拍手をいただきました。 PTAコーラス交歓会 12月1日(日)
客席まで しっかり届きました。 最後は皆さん最高の笑顔で… 研究授業 11月29日(金)
保健体育 サッカー「記録に挑戦」 まず,目標をきく 「グループで協力して計測する」 ・効率よく計測するには… ・記録更新のために教え合うこととは… まだまだ 「この1時間で技能を高めようと本気でしたか?」 「片付けをするとき、仲間の状況を確認したか?」 まだまだ 先生に言われなければできないのか? 次の時間にこの反省をどう活かすか! 君たちはがんばれる! 指示 11月29日(金)
「ロングキックは…」 グループでリーダーが技術的説明をする。 高く 正確な 技能を… 身につけるため 仲間が教える。 虹娘 11月27日(水)
虹が出た! 下校パトロール 11月27日(水)
PTAと協力して下校パトロール 地域の7カ所で見守り・声かけを行いました。 雨の中をご協力ありがとうございました。 スィートポテト! 11月27日(水)
3年生の調理実習 いい仲間 これスィートポテト!? 卵の黄身は光沢をつくるためです。 目にするのではない! |
広島市立大塚中学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目3-1 TEL:082-849-1022 |