![]() |
最新更新日:2025/11/10 |
|
本日: 昨日:132 総数:236940 |
ぐんぐんのびてる緑のカーテン
今、校しゃの3階までのびています。 まさに「緑のカーテン」! 青紫色の花が咲いては風にゆれ、 重なり合った葉の間からは日の光が差し込み、きれいです。 下からながめていると、ふしぎと気持ちが落ち着きます。 防犯教室
海田警察署の協助員の方々による万引きの劇を見ました。
善悪を正しく判断する力を身につけてほしいと願っています。
七夕集会
町たんけんに行きました
6月20日に学校の周りにあるお店を探検しました。
雨の中でしたが,交通ルールを守って,学習することができました。 お店の中の様子を見たり,お店の人にインタビューをしたりしました。 保護者の方には,雨の中見守りをしていただき,大変お世話になりました。
Doスポーツ
ジャガイモほり
メークインと男爵がつくしんぼの畑ですくすくと大きくなっていました。 収穫したジャガイモは、みんなで調理して食べました。 保育園に行きました
図画工作科 ひもでつくろう
東っ子タイム
1〜6年生が一緒に過ごすことで、異学年間の結びつきを深めるとともに高学年児童のリーダー性を育てることを目標にしています。 避難訓練
第36回運動会を応援くださった皆様へ(お礼)
6月3日(月)午前九時より、青空の下で、第36回運動会を行うことができました。
「協力」と「全力」、「一生懸命」と「はじける笑顔」を皆様に見ていただけた運動会になりました。 ご声援をいただいた保護者・地域の皆様,本当にありがとうございました。 今後とも本校教育活動へのご理解・ご協力をお願いいたします
第36回運動会
運動会を前に(2)
6月1日(土)は、テントの設営等のために、PTA・子供会・地域の皆様が来てくださいました。天候が気になる中の作業になりましたが、無事、準備完了です。
ありがとうございました。 ☆ 準備作業の様子を写真に撮りました。PTAの役員の方といつも力を貸してくださる「中野東サポーターズ」の方が写っています。オレンジ色の上着がユニフォームです。 ☆ 教室の黒板には、運動会を成功させるための心構えになる目標がかかれています。写真にあるのは、3年生の「めあて」です。 ☆ 6年生の教室では、てるてるぼうずを見つけました。金曜日の準備や係活動でもとてもがんばった6年生です。だれよりも運動会の成功を願っています。 明日6月2日(日)はきっとすばらしいお天気になりますね。 第36回運動会は、9時入場行進です。皆様のご来校をお待ちしております。
運動会を前に
運動会を前にした学校の様子をお伝えします。
5月31日(金)は、児童と職員とで最終練習と準備を行いました。 写真は、練習中の応援団、全体練習の風景です。それぞれが自分の役割に精一杯取り組んでいます。
調理実習「ゆでたまご」5/7
がっこうたんけん
あさがおの会
子どもたちは本の世界に引きこまれています。読書好きな子どもがさらに増えて欲しいと思います。 一斉下校
地区児童会では,同じ地区で登校する児童が,登下校時のルールを再確認しました。その後,地域学校安全指導員の田崎(たざき)さんのお話しを聞いて,登校班ごとに下校しました。 地域の方や教職員が見守る中,班長を先頭に,一列に並んで下校しました。 緑のカーテン
去年は,耐震工事で育てることができなかったので,今年は再び,高く広く「緑のカーテン」ができるように世話をしていきます。 一人ずつ苗に名前をつけて,これから大切に育てていきます。 交通安全教室
道路の歩き方や交差点や踏切などの横断のしかたの話を聞き,体育館のコースにそって歩きました。 その後,校外において、横断歩道や踏切を実際にわたり、路上での安全な歩行のしかたを身に付けることができました。 |
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |