最新更新日:2025/07/03
本日:count up44
昨日:70
総数:151818
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
立冬が過ぎ,寒さもやってきたようです。 11月12日(火)の学校朝会では,保健委員が手洗いの仕方について,発表しました。風邪の予防には手洗い・うがいが一番です。どのように洗えばよいのかを丁寧に説明することができました。
先週までの練習の成果を生かし,「声のものさし4」の声で発表することができました。これからますます寒くなってきますが,古田台小学校の子どもは,元気いっぱいに外で遊び,教室に戻るときには,手洗い・うがいをしっかり行い,冬を過ごします。

学校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月10日(日),学校説明会・学習発表会を行いました。
学校説明会では,教務主任,生徒指導主事,保健主事の3名が本校の取組について話しました。教務主任からは,ゲストティーチャー,校外学習,読書指導,校内研修について話をしました。生徒指導主事からは,集会活動と委員会活動について紹介しました。保健主事からは,遠足,新体力テスト,水泳指導,避難訓練・一斉下校指導について話をしました。普段の子どもたちの学校生活の様子を中心にお知らせしました。
この学校説明会では,多くの写真を使用しました。職員室前廊下には,これらの写真以外のものも掲示しておりますので,どうぞご覧ください。

けやきっ子集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月10日(日)の午後,けやきっ子集会を行いました。縦割り班に分かれ,校内でウォークラリーを行います。縦割り班で協力して,ゲームにチャレンジしたり,クイズを解いたりします。的当ての的までの距離を学年によって変えたり,その学年でしか解けないクイズを用意したりして,縦割り班で協力して活動できるように工夫しています。先生とじゃんけんをしてボーナス点をもらう企画もあります。異学年同士で交流を深め,よりよい人間関係をつくる行事となりました。

学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第6学年発表  合奏・合唱「スタジオ・ジブリ・ベスト・メドレー」
 6年生は,あの宮崎駿監督で有名なスタジオ・ジブリのアニメの音楽をメドレーでお届けしました。宮崎駿監督も「風立ちぬ」を最後の作品に引退,我ら6年生も卒業に向けての集大成として発表することができました。
  曲目 鳩と少年(「天空の城ラピュタ」より)
     ナウシカレクイエム(「風の谷のナウシカ」より)
     となりのトトロ(「となりのトトロ」より)
     猫バス(「となりのトトロ」より)
     めぐる季節(「魔女の宅急便」より)
     カントリーロード(「耳をすませば」より)
     テルーのうた(「ゲド戦記」より)
     エボシたたらの唄(「もののけ姫」より)
     人生のメリーゴーランド(「千と千尋の神隠し」より)
     ポニョ(崖の上のポニョ)より)

学習発表会

画像1 画像1
第5学年発表  「World of music !」
  5年生は,社会科「世界の中の国土」で主な国々の名前や位置を学習したり,音楽科で色々な音や楽譜の表現を楽しんだりする学習をしてきました。そこで,今年は,世界の音楽を演奏しました。
「一人ひとりが『声のものさし4』の声を出す」「確実に演奏できるように,時間を見付けて練習をする」ことをやり抜くこと,「それが大事」を合言葉にして練習してきました。
次の曲目を発表しました。
曲目 合唱 Oh! Happy Day
    斉唱 ふるさと(ボディパーカッション)
    合唱 ケチャ
    合奏 アフリカンシンフォニー
    斉唱 小さな世界
 5年生51名で,世界の音楽を演奏することができました。

学習発表会

画像1 画像1
第4学年発表  群読「こわれた千の楽器」
 たった1つの音しか出せない楽器も,みんなが揃えば立派な楽器。4月に学習した物語「こわれた千の楽器」は,そういった話でした。4年生38名が,千の楽器になりきって演奏しました。一つ一つの音が集まって奏でる音色を聴いていただきました。

学習発表会

画像1 画像1
第3学年発表  音読・リコーダー奏「クレフ島のぼうけん」
3年生は,これまでに練習してきた音読やリコーダーや色々な学習を1つの物語にして発表しました。一人一人がはっきりと声を出すことや,声やリコーダーの音色を1つにすることを頑張りました。3年1組冒険物語を聴いていただきました。

学習発表会

画像1 画像1
第2学年発表  「ぐんぐん2年生」
  2年生は,「空にぐうんと手をのばせ」と「おひさまとくもとにじと」の詩の音読をしました。その後,鍵盤ハーモニカで「聖者の行進」を演奏し,「ともだちになるために」の歌を歌いました。手話をしながら,上手に表現することもできました。

学習発表会

画像1 画像1
第1学年発表  音読劇「大きなかぶ」
  1年生は「大きなかぶ」の音読劇をしました。おじいさんが「あまくて大きなかぶになれ」と種をまいたかぶは,とてつもなく大きなかぶになりました。みんなで「うんとこしょ どっこいしょ」と抜くところを,皆さんに応援していただきました。口の形に気を付けて,はっきりとせりふを言ったり,歌ったりするように練習しました。大きな口を開けて声を出している様子を見ていただきました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541