最新更新日:2025/07/16
本日:count up15
昨日:340
総数:1636552
梅雨が明け、暑い夏がやってきました。みなさん、健康管理にはお気を付けください。

野外活動4  4月25日(木)

【写真上】夕べの集いの司会 頑張りました。

【写真中】夕べの集いでの顔

【写真下】「毎日が本番!」
       江田島でも大塚互礼(五礼)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

江田島へ   4月25日(木)

フェリーです。

現地からの写真を掲載していきます。

楽しみにしてください。
画像1 画像1

いってきます!  4月25日(木)

1年生が野外活動に出発しました。

残念ながら欠席もありますが,

   朝8時に大塚中をバスで出ました。

一路,江田島へ

いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動結団式  4月24日(木)

明日から1年生は,
 国立江田島青少年交流の家に
    2泊3日の野外活動です。

本日,最終の学活と結団式を行いました。

【写真上】団長は野村教頭先生です。みんなで礼。
【写真中】結団式をしてくれた1組の班長。
【写真下】引率の先生方を紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査   4月24日(木)

全国学力・学習状況調査を実施。

国語AB(基礎と活用問題),
 
 数学ABの4時間と

  学習生活意識アンケートを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

尊い命を大切に…   4月23日(水)

画像1 画像1


   今,ここに命があることに
  
        
      幸せを感じてください。

平和を創る    4月23日(水)

画像1 画像1
   

   河内さんの思い



        しっかり受けとめます。

2年生 平和を学ぶ   4月23日(水)

「生きていて、の祈りもむなしく父も母も姉までも白骨となっていた。一度に家族を失い、死に場所を求めてさまよった」「こんな体験を子どもたちにさせてはならない」―。

 河内政子さんは原爆投下時,爆心地から二・五キロの牛田町(東区)にあった祖母方の庭にいた。市立第一高女(現・舟入高)4年で,動員されていた銃弾工場の休業日だった。原爆のせん光を浴びて気を失い,気が付くと全身にガラス片が刺さり,やけどした腕から皮膚がぶら下がっていた。

 自宅は爆心地から約400メートルの塚本町(現・中区堺町)にあった。家族が心配だったが街中は死体とがれきで通行できない。三日後にようやくもどると家は焼け、父は玄関の跡で,姉は台所で座ったまま,母は炊事場で倒れたまま,ほとんど骨だけになっていた。

 お帰りになるときに「しっかり聞いてくれてありがとうとお伝えください」とメッセージをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会  4月22日(月)

授業参観後,PTA総会がありました。

昨年度の活動報告及び決算,
今年度の活動計画及び予算,
役員紹介,
学校の経営方針,
職員紹介と進められました。

【写真上】総会に参加いただき、ありがとうございました。
【写真中】旧役員さんありがとうございました。
【写真下】新役員さんよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれーっ   4月22日(月)

画像1 画像1

  おねえちゃん!

     
              
            がんばれーっ!

はい!   4月22日(月)

画像1 画像1
 
  はい!   


      先生あてて!

毎日が本番!  4月22日(月)

画像1 画像1
  どうしてだろう?

4月の参観日   4月22日(月)

 全学級で授業が行われます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天まで…    4月22日(月)

画像1 画像1
     届け!




        楷の木(学問の木)の芽吹き

楷の木とハナミズキ   4月22日(月)



  武道場の外に

  「楷の木(学問の木)」があります。


  バックネット裏には

   紅白の「ハナミズキ」があります。


  どちらもとても大きくなる木です。

   大塚中の子どもたちのように…
   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みいろいろ  4月19日(金)

【写真上】デリバリーを運ぶ1年生3人娘です。ご苦労様!

【写真中】3年生女子は何してる?

【写真下】1年生の男子です。これは何してる?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気な昼休み  4月19日(金)

1年生の笑顔がさわやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます  4月19日(金)

2年生の朝会

大塚互礼(五礼)

おはようございます!

司会も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝読書   4月19日(金)

小学校から継続している朝読書

8時25分から 静かに朝が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

静かな朝   4月19日(金)

画像1 画像1
   
    魔法の朝読書
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立大塚中学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目3-1
TEL:082-849-1022