![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:126 総数:293772 |
二年生の歯の保健指導![]() ![]() ![]() ![]() 噛むことの大切さや、歯磨きの仕方など学ぶことができました。永久歯を80歳まで20本保てるようにしていきたいですね☆ 八東タイム〜4回目〜
3分間の計測が終わってから特訓しているクラスも多数。
燃えてます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 芸術鑑賞会
今年は、パーカッション・アンサンブルです。「toi×3(トイ,トイ,トイ)」の皆さんに、「カノン」「あまちゃんオープニングテーマ」「君をのせて」などたくさんの曲を演奏していただきました。
子どもたちはうっとりと、或いはリズムに合わせて体を動かしながら聴きいっていました。 ![]() ![]() 修学旅行二日目 スペースワールド![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行二日目 朝食![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行一日目 夕食![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行一日目 地引網![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行一日目 サファリランド![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行一日目 秋吉台![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行一日目 昼食![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行一日目 秋芳洞![]() ![]() ![]() ![]() 読みきかせ朝会![]() ![]() お話は、「どうぶつ はいく あそび」。動物たちがつくる俳句って、とてもおもしろいですね。 図書室の本の整理や教室での本の読みきかせなど、ブックママさんの方々、いつもありがとうございます。 八幡東ふれあいまつり![]() ![]() グラウンドではバザーやふれあいひろば、体育館ではステージ発表や作品展示がありました。器楽クラブは、練習してきた「ディズニーフロックバスターズ」の曲を上手に演奏し、大きな拍手をもらいました。 たてわり遊び
昼休けいに、縦割り班で外遊びをしました。
6年生のリーダーを中心に、ころがしドッジボールやだるまさんがころんだなどをして楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会(給食委員会)![]() ![]() 最後に、給食食べきろう週間でがんばった3クラスに、「きゅうしょくのこさず食べきったで賞」がおくられました。 ![]() ![]() 4年生の喫煙防止教育
薬剤師の先生から、たばこについていろいろなお話を聞きました。
私たちの健康を害する3つの物質や、副流煙の怖さ、たばこの煙は14mも飛ぶことなどがわかりました。 「吸っている人の近くにいたら、ぼくたちはどうなるのですか。」 「吸っている人をやめさせるには、どうすればいいですか」 質問もたくさん出ました。 ![]() ![]() 2年生PTC![]() ![]() ![]() ![]() 2年生はバルンアートをしました。楽しいピエロさんたちと、ゲームをしたりショーをみたりお家の方々と楽しい時間をすごせました☆ 八東タイム〜3回目〜![]() ![]() 1年生も、ずいぶん上手になってきました。終わった後、「やった。」という声も聞こえてきましたが、さて、結果はいかに。 ![]() ![]() 後期始業式
後期が始まりました。
クラス目標に向かって、今日からまた新たな気持ちで取り組みます。 校長先生の話にもあった、「One for all,All for one」。 一人はみんなのために、みんなは一人のために。 そんな絆で結ばれる、仲間づくりをしていきたいですね。 前期終業式
校長先生から、後期に努力することについて、「よい子のあゆみ」をもとにしたお話を聞きました。
「落ちついて人の話を聞く」ことが「できる」になるコツ、「学習の様子」が「できる」や「よくできる」になるコツがわかりました。 そして次に、2・4・6年生の代表者が作文発表をしました。前期にがんばったこと、できるようになったことなど、気持ちがとてもよく伝わる作文でした。 後期も、努力します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 |