![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:63 総数:648268 |
社会科の授業(6年生)
3校時には、6年生の社会科の授業を見に行きました。単元は、「長く続いた戦争と人々のくらし」です。原爆ドームを教材として、世界文化遺産としての意味を考えていました。歴史認識が深まったことでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(1年生)
2校時に、1年生の算数の授業を見に行きました。今日は、安田女子大学の児童教育学科から「キャリアデザイン」の授業として安小学校の授業を見学させてほしいとの要望がありましたので、14名の学生さんと2名の先生にも見ていただきました。1年生の算数は、引き算に入り、引かれる数を10といくつに分けることに取り組んでいました。さて、さくらんぼ計算は上手にできたでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会
今朝は、運動場で全校朝会をしました。少しおそくなりましたが、「ふれあい標語」の披露をしました。これは、安西中学校区ふれあい活動推進協議会が主催された公募で選ばれたものです。本校からは次の3名の児童の作品が優秀賞に選ばれました。
【優秀賞】 「ないてるこ ぼくがぜったい たすけるよ」しもむら いつき(1年生) 「友だちの 心のなみだ 見のがすな」西本 けいと(3年生) 「ほっとする 心をつなぐ 家族の声」石橋 一成(4年生) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第32回 安学区町民大運動会 2
昼休みには、「シニアウォーキング防犯パトロール隊」の方の行進もありました。また、本校の吹奏楽団も出演させていただき、開会式と昼休みに演奏させていただきました。日頃の練習成果を発揮してくれたことと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第32回 安学区町民大運動会 1
今日は、本校の運動場で「第32回 安学区町民大運動会」が盛大に開催されています。本校の児童も多く参加させていただき、各自治会でがんばってくれています。こうした地域の行事に参加させていただくことにより児童にも郷土愛が芽生えてくることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・学校へ行こう週間
今日から11月7日(木)まで「学校へ行こう週間」を実施いたします。初日の今日は、5校時を全校一斉の算数の授業参観日として、多くの保護者の方にご来校いただきました。来週も引き続きご来校いただきますようにお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校協力者会議
今日は、給食時間にかけて学校協力者会議を開催しました。委員の皆様には、給食を試食していただいたり、地域での児童の様子をうかがったりした後、各教室を見ていただきました。児童の学習ぶりを褒めていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幼・保・小連携教育 安幼稚園訪問
今日は、幼・保・小連携教育の一環としての食育教育について安幼稚園にお招きいただき、本校栄養士の武川先生といっしょに訪問させていただきました。はじめに園長先生に幼稚園のお弁当の時間の様子をVTRで拝見し、その後武川先生に小学校での給食の様子について説明させていただきました。熱心に話を聞いてくださる保護者様の姿を見て、教育に対する関心の高さをうかがうことができてうれしく思いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |