![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:35 総数:128213 |
7月11日(木)
今日の献立は,パン・メープル風シロップ&マーガリン・牛乳・鮭のから揚げ・レモン和え・クリームスープです。
![]() ![]() 7月11日(木) 音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() 今月は,8月の「平和を祈る集い」で歌う「折鶴」を歌いました。 この曲は,東京都原爆被害者団体協議会25周年コンサートに向けて作られた曲です。 広島市では,「佐々木禎子さん」の折鶴への思いと重ねて,多くの学校で歌われている名曲です。 最近は,朝の時間に,歌う学級が増えてきました。 そのため,今日の音楽朝会では,とても美しい歌声で気持ちを込めて歌うことができました。歌声が聴こえてきそうでしょう。お聴かせできないのが,残念ですが・・・ 朝会の帰りには,「気持ちよかった。」「きれいだった。」と全校で歌った喜びを伝えてくれる子どももいました。 この曲に込められた「世界平和の願い」が子どもたちの歌声とともに届いてほしいものです。 7月10日(水)おいしい給食![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(火) 2年生のプール開き![]() ![]() ![]() ![]() 梅雨明けした日差しの下,気温は30度近くあり,絶好のプール日和となりました。子どもたちは,たっぷりと水に親しみ,とても楽しく活動しました。水が苦手な子も勇気を出して顔を水につけたり,水にもぐったりとがんばっていました。 7月4日(木)折り鶴折りました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日(木) 5年生調理実習(小松菜のおひたし)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 試食時には,「根元がシャキシャキしていて美味しい」と言って美味しく食べていました。 7月3日(水) 防犯教室![]() ![]() ![]() ![]() 劇には,飛び入りで本校職員も参加し,子どもたちの歓声を誘っていました。 児童が巻き込まれる不審者の事件が後を絶ちません。自分の命は自分で守ることができるように,学んだことを忘れないでほしいと思います。 7月3日(水) 6年生調理実習(三色野菜の油いため)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(火)河野図書館に行ってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の子どもたちは、熱心に話を聞いてメモをとっていました。 実際に,本を1冊ずつ借りました。 7月1日(月) はじめてのプール![]() ![]() 7月1日(月)野菜が育ってます!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なんとこのきゅうりは,とても太く,長さは40cmを超えました。子どもらは,「モンスターきゅうり」と大興奮!水やりをみんなで協力している結果なのでうれしいです。 6月27日(木) 5年生調理実習(ゆでたまご)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日(木) 草抜き朝会&委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() 午後からは,高学年児童による委員会活動がありました。各委員会に分かれての活動です。写真は,飼育栽培委員会の活動です。玄関前のプランターの花を植え替えました。これから,暑い日が続きます。毎日の水やりが欠かせません。 学校に来校の際には,玄関の咲くきれいな花をご覧ください。 6月26日(水) 6年生調理実習(スクランブルエッグ)![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日(火) こうえんへいこう![]() ![]() ![]() ![]() 行き先は,杉並台団地の通称「三角公園」と呼ばれている公園です。児童は,公園までの道のりで,交通安全にかかわる標識など(カーブミラーや信号)を見つけながら行きました。 公園に到着し,公園でのマナーを学習しました。まずは,ごみひろいです。ほんの2〜3分でたくさんのごみが集まりました。そのあとは,自由遊びです。遊具は,滑り台だけなのですが,みんな思い思いに楽しんでいました。やっぱり,こどもは遊びの天才です。 6月8日(土) 4年生のPTC![]() ![]() ![]() ![]() 次に,家庭科室で講師の野上さんから,バター作りを教わりました。容器を振っていると,中にバターの固まりができてきました。それに塩を加えると,「おいしい!」との声が・・・ できたてのバターをクラッカーにつけて食べました。 ご協力いただいた多くの皆様,子どもたちに貴重な体験をありがとうございました。 6月19日(水) 新体力テスト・読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休憩には,図書委員会の児童が,読み聞かせをしてくれました。このときは,雨のおかげもあり,80人と多くの児童が図書室に集まり,真剣に聴いていました。絵本を読んでくれた図書委員会の二人は,とても上手にできました。終わった後, 「おもしかった!」 と,みんなで大きな拍手を送りました。 6月18日(月) 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は,「ぶたのたね」というかわいいおおかみの絵本でした。読み聞かせが終わった後,だれかさんが, 「いいお話だったー。もう一回読んで!」 と言っていました。 2年生は,虫歯の話でした。6月は保健目標が「歯を大切にしよう」ですので,タイムリーでした。もう1冊は,「あめふりくまのこ」という歌の絵本で,歌を歌いながら,絵本を見せてくださいました。 いつも子どもたちは,読み聞かせを楽しみにしています。ありがとうございました。 次の読み聞かせは,25日に予定されています。(2・4・5・6年生です。) 6月13日(木) 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 今月の生活目標「静かに掃除をしよう」や保健目標「歯を大切にしよう」ということについて,保健の釡田先生からお話がありました。 「静かに掃除をしている人もいますが,中にはおしゃべりに夢中で掃除がおろそかになっている人もいます。そんな人を見かけたら,みんなで注意をしましょう。」 「食事の後は,歯みがきをしていますか?この図は,湯来南小の皆さんの虫歯があったところに,赤いシールを張っています。奥歯,特に右側の奥歯に虫歯が多いのが分かりますか?右利きの人に多いのですが,全部の歯を磨くようにしましょう。」 というお話をしていただきました。 どの子も真剣にお話を聞いていました。保健室前の掲示板には,この歯の図が歯ってあります。来校された際には,ご覧ください。 6月11日(火) サツマイモの苗を植えたよ![]() ![]() 一人1本ずつ,「大きくな〜れ,美味しくな〜れ」と思いを込めて植えました。 秋の収穫には,びっくりするぐらいの大きなサツマイモがとれますように!! |
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1 TEL:0829-86-0611 |