最新更新日:2025/07/02
本日:count up6
昨日:41
総数:141995

こども文化科学館と平和記念資料館へ行ってきました!

画像1
画像2
画像3
7月9日、電車に乗ってこども文化科学館と平和記念資料館へ行ってきました。
こども文化科学館では、プラネタリウムで満点の星や星座、月を見ました。時間とともに移動していく様子に驚きの声が上がりました。こども文化科学館の職員の方から星にまつわる話を聞き、本当の星空で夏の大三角やさそり座を観察してみたくなりました。
お弁当を食べたあと、平和記念資料館で平和についての学習をしました。

2年 PTC活動

6月26日(水)
 「ミニ運動会」を行いました。
 『ふうせんはさみレース』や『かもつれっしゃじゃんけん』など、保護者の方と児童が一緒になり大変盛り上がりました。最初は不安がっていた子どももいましたが、参加されているまわりの保護者の方のフォローが素晴らしくゲームに気持ちよく入っていき、最後には子ども達みんなが「楽しかった!」と声をあげていました。

画像1
画像2
画像3

1年生 PTC活動

7月12日(金)
 講師の方をお招きして、「フラダンス教室」を行いました。
 ハワイ語でゲームをした後、フラダンスを教えていただきました。
 晴れてとても暑い日でしたが、テンポの速い曲に合わせて、子ども達は可愛い笑顔で元気よく踊りました。
 保護者の方も上手に踊っていました。

画像1
画像2
画像3

学校たんけん

 1年生に学校の教室を紹介する「がっこうたんけん」をしました。一生懸命に2年生のお兄さん・お姉さんとして、1年生の手をひっぱりながら学校を歩く姿は、とても頼もしく感じました。
画像1
画像2
画像3

学年PTC

 お父さんお母さんとミニ運動会をしました。リレー競争、かもつ列車、ふうせんわりゲームをしました。どれも楽しくみんなで盛り上がることができました。
画像1
画像2
画像3

平和学習と国際交流

7月12(金)6年生は平和公園へ校外学習に行きました。平和公園ではいろいろな慰霊碑をめぐり、それぞれの碑に込められた想いについて知ることができました。また、碑めぐりをしながら外国人の方とも交流をし、緊張しながらも、習った英語を用いていろいろとインタビューすることができました。
画像1
画像2

租税教室

7月4日(木)、6年生は広島西法人会の方に来ていただき、税に関する勉強を行いました。みんなが支払っている税金にはどんな種類があるのか、また、その支払われた税金が何に使われているのか、ビデオなどを見ながら分かりやすく教えていただきました。

画像1
画像2

水泳指導が始まりました!

画像1
画像2
画像3
6月28日、今年度の水泳指導が始まりました。
すっきりしない曇り空の下、けのびやバタ足、クロールの練習をしました。4年生は息つぎをしながらクロールを泳ぐことが目標です。目標に向かって練習していきたいと思います。

下水道出前授業!

画像1
画像2
画像3
6月26日、下水道の出前授業がありました。
下水道局の職員の方に来ていただき、下水道や汚れた水をきれいにするしくみについての学習をしました。顕微鏡での微生物の観察では、肉眼では見ることのできない小さな生き物をたくさん観察することができました。微生物が汚れた水をきれいにする様子に驚きました。あらためて水の大切さに気付くことができました。

運動会!

画像1
画像2
画像3
5月25日、最高のお天気のなか、運動会が行われました。
4年生は、3年生と一緒に演技した「銀河鉄道167」、休憩時間も練習した「リズムをとって」、何色の旗が選ばれるかドキドキの「運命の旗」それぞれに出場しました。どの競技も当日まで一生懸命練習した成果を出し切れました。精一杯頑張った1日でした。

ちびっこ水道教室に参加しました!

画像1
画像2
6月13日、出前授業としてちびっこ水道教室がありました。
広島市水道局の方に来ていただき、くらしをささえる水についての勉強をしました。汚れた水をろ過する実験では、グループごとに協力して取り組んでいました。予想していた以上に水がきれいになったので驚きました。
ちびっこ水道教室を通して、水の大切さに気付くことができました。

運動会がんばったよ!

1年生は初めての運動会、ダンス、かけっこ、玉いれをしました。ダンスはきゃりーぱみゅぱみゅの「キャンディキャンディ」の曲に合わせて、カラフルな手袋を付け、2年生とかわいくおもしろく踊りました。その後、3世代交流の踊り「世界はひとつ」を地域の方と踊りました。

画像1
画像2
画像3

運動会

5月28日(土)、晴天の中6年生にとっては小学校生活最後の運動会が行われました。6年生は 「徒競走 -ラストラン-」、「騎馬戦 -ラストバトル-」、「組体操 〔明神 Good time〕」に出場し、中でも組体操では、練習ではできなかった技も次々決まるなど、最後の運動会の締めくくりとして見事な演技をすることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生との遠足

 6年生は1年生と手をつないで水鳥の浜公園へ行きました。
先日、体育館で一年生との交流会をしていたので、行くときから会話も弾み、公園まで行くことができました。公園ではペアの子とご飯を食べたり、一緒に遊んだりして、6年生にとっても楽しい1日になりました。
画像1
画像2
画像3

執行部PTA総会

平成25年4月26日(金)PTA総会が開催され沢山の保護者の方がご出席くださり、各議事は承認されました。
最後に、先生方の紹介がありました。この一年間もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

1年生と2年生のなかよし会

 4月25日、体育館で2年生と初の顔合わせをしました。
 まず同じグループになるお友達と自己紹介をしました。
 次に、運動会で踊る「世界はひとつ」の踊りを教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

学年集会

画像1
画像2
画像3
4月23日(火)に学年集会「2年生がんばろうの会」を開きました。
はなちゃん(自分の思いを話そう)、きくちゃん(人の話を聴こう)、さんちゃん(元気よく遊ぼう)、がんばくん(いろんなことをがんばろう)の4人のお友達を目標に、2年生らしくがんばっていこうとみんなで宣言しました。
そして「2年生の門」を一人一人くぐりました。
2年生65名、力を合わせて、がんばっていきます。

鈴が峰公園に遠足に行ってきました。

画像1
画像2
画像3
 4月30日(火)遠足に行きました。鈴ヶ峰山に登り、鈴が峰公園まで歩くというコースで、7月の野外活動の三瓶山登山のウォーミングアップでした。
 朝方の雨天で遠足が中止になるのではと、みんなひやひやでしたが、無事に雨もやみ、遠足に行くことができました。行きは1時間、帰りは40分山道を歩くコースでしたが、みんな笑顔で歩ききることができました。
 昼食は、声かけ合って集めた仲間とお弁当をおいしく頂きました。休憩時間も楽しく走りまわり、素敵な一日になったようです。

歩行教室に行ったよ。

 4月23日に早稲田自動車学校へ行き、歩行教室をうけました。
DVDを見て、横断歩道の渡り方を教室で練習した後、実際に道路に出てやってみました。
 自動車学校の先生のお話を聞いて、交通ルールについてしっかり学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

遠足に行ったよ

 1年生は、6年生と一緒にみずどりの浜公園に行きました。事前にペアになったお兄さんお姉さんと手をつないで張り切って歩きました。公園では、遊具で遊び、仲良くお弁当を食べました。6年生にいっぱい甘えて楽しい1日を過ごしました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430