![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:79 総数:338279 |
1年生との出会い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今まで,掃除や給食の準備や片付けで出会ってはいたものの,ゆっくりと話をするのは初めてだったので少し緊張している様子でした。 「遠足で何をして遊ぶ?どんな遊びがしたい?」 「どんな食べ物が好き?明日のお弁当は何が入っているのか楽しみだね。」 1年生の目線に合わせ,ゆっくりと優しい言葉遣いで話す姿に6年生としての成長を感じました。 遠足当日も,1年生にとっても6年生にとっても楽しくすてきな一日になることを願っています。 初めての給食 おいしかったよ。![]() ![]() ![]() ![]() 2・3時間目に栄養士の佐伯先生から,給食の作り方を教えてもらいました。全校で850人分の給食が作られる過程のビデオを見たり,お話を聞いたりしながら,学びました。鍋やフライ返しの大きさや給食室の先生の野菜の皮を剥く速さにびっくりしました。「すごいね。」「はやいー!!」と歓声をあげていました。 そして,4時間目が終わって待ちに待った給食。 「あったかい,みそ汁!」「幸せな気持ちになるね。」とおいしく食べました。苦手なものも少しずつ挑戦して食べられるようにしていきたいです。 4月15日 今日の給食![]() ![]() 牛乳 もぶりごはん みそ汁 もみじまんじゅう 広島県の観光地といえば,宮島が有名です。もみじまんじゅうは,宮島のもみじ谷にふさわしい菓子を作ろうと,もみじの葉をかたどった,まんじゅうを作ったのが始まりだそうです。もぶりごはんの「もぶる」とは,広島弁で「混ぜる」という意味です。食べるときに,ごはんに具をもぶって食べます。 4月12日 今日の給食![]() ![]() 麦ごはん ふりかけ 牛乳 揚げ豆腐の中華あんかけ 中華風コーンスープ あまなつかん 今日は地場産物の日です。広島県でとれたあまなつかんを取り入れています。あまなつかんは,夏みかんを品種改良して作られたものです。夏みかんより酸味が少なく,食べやす くなっています。すっぱいのはクエン酸という成分があるためです。クエン酸は,体の疲れをとり,気分をさわやかにする働きがあります。 4月11日 今日の給食![]() ![]() ダイスチーズパン 牛乳 クリームシチュー 三色ソテー クリームシチューのおいしいとろみは,ホワイトソースが入っているためです。ホワイトソースは給食室で手作りをしています。まず,小麦粉をサラダ油とバターでこがさないようにゆっくりと炒めます。給食室からお菓子を焼くようなおいしそうなにおいがしてきますよ。そこに牛乳を少しずつ入れて溶きのばしたものが,ホワイトソースです。 4月10日 今日の給食![]() ![]() ごはん 牛乳 さばのみそがらめ 温野菜 けんちん汁 さばのように背中の青い魚には「イコサペンタエン酸」や「ドコサヘキサエン酸」という質のよい脂肪酸があります。これらの脂肪酸は,血の流れをよくして血管がつまるのを防いだり,記憶力を高めたりしてくれます。今日は,さばに下味をつけて揚げ,赤みそ・さとう・みりん・水で作ったたれをからめています。 |
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43 TEL:082-271-5204 |