![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:140 総数:556039 |
音楽の時間
何事も日々の積み重ねが大切です。6年生の様子を見ていると小さかったころ(2年生の頃だったか・・)思い出して、なんだかとても嬉しくなります。秋の音楽発表会、それに続く広島市文化交流会館での文化の祭典「音楽発表の部」での歌声が楽しみです。 ヘチマはどうなる?
秋の空
空を見上げると絹雲。秋のすじ雲が見られました。本校のシンボルであるフェニックスと夏の終わりを告げるかのようなひまわりの花(種)を入れて写真に残しました。 運動会の練習 綱引き
身体測定
かさ調べ
今日は、どのクラスも各班オリジナルの1Lますを作っていろいろな容器のかさを調べました。 「これは8dLくらい入るんじゃない?」 「もっと入るよ!1Lより多いと思う!」 水槽に新入居者 大きいね
秋の身体測定
6年生 最後の水泳学習
運動会の練習
2年生は体を動かすのが大好き!元気いっぱい踊っています。 休憩時間にも練習する姿が見られ、今から本番が楽しみです。 素敵な学習の場面
落ち着いて学習
給食が始まりました!
初日のメニューはビーンズカレーライス、ミルク、フルーツポンチです。 子どもたちは久々の給食に喜び、モリモリ食べていました。 ここ数日、残食率が少なくて給食室は喜んでいます。 9月末には運動会があります。給食をしっかり食べて、元気に過ごしてほしいと思います。 9月12日には校長が校内の温室で育てたぼっちゃんかぼちゃを給食に出します。 教科と関連して、理科の学習にもつながるよう、かぼちゃが育ってきた様子を学級にも知らせていきます。 「校長先生が作ったかぼちゃ」を身近に感じ、楽しんで食べてほしいと思います。
9月 学校朝会
・紫外線の話→帽子をかぶりましょう。 ・運動会までの取組を大切にしましょう。 ・カボチャを収穫しました。→給食に出ます。 みんな静かに話を聞くことができていました。 今年度最後の水泳・運動会練習
体育館では1年生がダンスに取り組んでいました。先生がステージで踊って児童に見てもらってましたが、少しずつ児童もこれを覚えていきます。そして、運動会ではかっこよく踊る姿が見られることでしょう。 |
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27 TEL:082-874-0034 |