最新更新日:2025/07/03
本日:count up10
昨日:70
総数:151784
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

連合野外活動

画像1 画像1
 6月18日(火)〜19日(水)の二日間,連合野外活動に行きました。
1日目は牛頭山に登りました。所々ロープを使わなければ登れないような急な斜面もありましたが,みんなで声をかけ合いながら一生懸命登りました。無事全員で山頂まで登り切り,記念撮影をしました。
1日目の夜はキャンドルサービスをしました。みんなが大好きな「らーめんたいそう」や「だれにだって おたんじょう日」などのスタンツを楽しんだ後,静かにろうそくの火を眺めました。
2日目は雨の中,モリアオガエルの卵をさがしたり,牧場見学をしたりしました。2日間,子どもたちは元気いっぱい,何事にも一生懸命に取り組みました。

学校図書館の使い方

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書委員会による発表です。「図書室に入る前にすること」「図書の本の取り出し方」をクイズにしたり,「図書室での本の読み方」などを寸劇にしたりして,「図書室のきまりを守って使うこと」や「図書の本を大切に扱う」ことを訴えました。
みんなで使うものだからこそ,大切に使ってほしいと思います。そして,よい環境で本を読み,素敵な本との出会いを増やしていってほしいと願っています。

一日一善

画像1 画像1
7月9日(火)児童朝会を実施しました。内容は,図書委員会による発表です。
 図書委員会の発表の前に,七夕の笹に飾られている短冊に書いてあったことを紹介しました。短冊には,「○○○になりたい」「◇◇◇することができますように」など,夢や希望が多くかいてありました。季節感を感じるものでした。
多くの短冊をよく見ると,願いや希望とは違ったものが書いてありました。「一日一善」という言葉です。「一日一善」とは,「1日に一つの善行をする」という意味ではなく,「1日に一つ善行をし,それを積み重ねるようにしなさい」という呼びかけです。子どもたちには,「積み重ねる」ことの大切さを伝えました。

わくわくプレイタイム

画像1 画像1
 7月10日(水)「わくわくプレイタイム」を実施しました。
 「わくわくプレイタイム」は,「体力の向上」を具現化するための本校の取組の一つです。月に2回,水曜日の大休憩に,教職員,全児童が外に出て運動をするという取組です。この日は,長縄跳びをしました。1年生は,「縦波」の縄を上手に跳んでいます。他の学年は,「八の字跳び」などの跳び方をしました。
 みんなで,運動することを楽しむことを続けてほしいと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541