最新更新日:2025/07/01
本日:count up10
昨日:126
総数:293772
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

防犯教室(中・高学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
少年育成官の小曳さんをお迎えして、防犯教室を行いました。
先生たちによる劇やお話を通して、犯罪に巻き込まれないためにはどうすればよいか、決まりをまもるとはどういうことなのかを考えました。

防犯教室(低学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
声を出すこと。逃げること。
劇を観たり、お話を聞いたりしながら、犯罪にあわないための勉強をしました。八幡交番のおまわりさんと井口台パトロール劇団のみなさん、ありがとうございました。
「いかのおすし」守ります。

平和集会

画像1 画像1
平和集会をしました。
どの学年も、学習したことを大きな声で、気持ちをこめて発表しました。
高学年が歌った「ふるさと」、みんなで歌った「折り鶴」は、とてもきれいな歌声でした。

これからも、平和学習はつづきます。

2年生サラダパーparty 〓

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が育てた野菜で、サラダを作りました
自分たちで育てた野菜なので、野菜が苦手な子もパクパク美味しそうに食べていました。

中学生の里帰り学習

三和中学校の2年生と勉強しました。
1・2時間目は、計算問題の解き方などを教えてくださいました。本の読み聞かせやゲーム、サラダ作りもしてくださいました。
大休けいは、一緒にドッジボールや花いちもんめ。
3・4時間目は、3年生と公園でごみ拾い。
とても楽しかったです。そして、とてもやさしく、頼もしいお兄さんお姉さんでした。
ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生の栄養指導

画像1 画像1
黄色の食べものと、赤の食べものと、緑の食べもの。
給食センターの津山栄養士さんから、食べもののなかまと、その働きについて教えてもらいました。
今日の給食の食材を、色で仲間分けできましたよ。

1年生のたなばたしゅうかい

画像1 画像1
七夕集会をしました。
七夕のお話を聞き、願いごとを発表しました。
「サッカー選手になりたいです。」
「お花屋さんになりたいです。」

願いごとが、かなうといいですね。
画像2 画像2

6年生の平和出前授業

画像1 画像1
平和記念資料館の宇佐川 弘子さんをお迎えし、平和について学習しました。
資料館展示物、核兵器、戦争、中沢啓治さんのメッセージなどについてのお話を、熱心に聞きました。
熱線によって表面が溶けた瓦に触れることができ、また、佐々木禎子さんが願いをこめて折った同じ大きさの(小さな)鶴も折ることができました。
宇佐川さん、ありがとうございました。これから、「自分たちができること」を考え、実践していきます。
画像2 画像2

3年 水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生になって2回目の水泳の授業でした。だるま浮きをしたり、友達に手を引いてもらって伏し浮きで進んだりしました。
3年生の水泳のめあてに向かって、一人一人頑張っています!

1年生の歩行教室

画像1 画像1 画像2 画像2
横断歩道を渡るときは、
「とまる」
「よく見る」
「ルールをまもってあるく」
おまわりさんと、3つの約束をしました。

二年生水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二年生の水泳が始まりました
みんな楽しくニコニコ水遊びを楽しんでいます

たてわりあそび

画像1 画像1
第1回目のたてわりあそびです。
今日は、平和公園に捧げる千羽鶴を折りました。
平和へのメッセージを書いて、一人一人気持ちをこめてていねいに折りました。
上学年の児童がやさしく教えていましたよ。
画像2 画像2

連合野外活動 5  牧場見学

画像1 画像1
牧場まで散歩しました。
牧場では、羊にえさをあげたり、牛舎の中を見学させていただきました。
間近に見る大きな牛に、子どもたちの目は、ぱちくり!
みんな元気です。

連合野外活動 4 朝ご飯

画像1 画像1 画像2 画像2
昨晩は、みんなよく眠りました。
朝の集いでは、団長先生のお話、ラジオ体操などがありました。
おいしい山の空気をたっぷり吸って、みんな元気いっぱいです。
そして、食堂で朝ご飯。
今日はこれから、部屋や洗面所の掃除をした後、荷物を片づけて、牧場見学です。


連合野外活動 3 キャンドルサービス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入浴、夕食とすませて、夜の集いです。
一部は、たくさんのお友だちと、歌やダンスを楽しみました。
二部は、キャンドルサービスです。今日一日を振り返り、明日もそしてこれからも、友だちとなかよく楽しく過ごせるように、みんなでろうそくの火に誓いました。
応援に来てくださった先生方、ありがとうございました。
みんな元気です。

連合野外活動 2 野外クラフト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当の後は、広場に移動して、野外クラフトです。
かえるやおたまじゃくし、てんとうむし、山の中は、宝物がたくさん。モリアオガエルのたまごも発見!
木工、シャボン玉、それぞれに楽しんでいました。
虫とりや草花採集も満喫しました。
みんな元気です。

連合野外活動 1 お弁当

画像1 画像1 画像2 画像2
天気も回復し、開校式が終わりました。
子どもたちが、出発前から楽しみにしていたランチタイム。
お母さんがた、お父さんがお手伝いしてくださった方もいらっしゃるかもしれませんね。
朝早くから、ありがとうございました。
みんなうれしそうに、いただきました。
みんな元気です。

2年生の町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
利松第一公園まで、町たんけんをしました。
田んぼ、お寺、はしごの訓練をしていた消防署。たくさんの横断歩道とカーブミラー。たたみのにおいのする所もありました。
子どもたちは熱心に、地図に気づいたことを書き込んだり、歩いた道に色をぬったりしていました。たくさん発見できましたね。

買い物学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、買い物学習です。
連合野外活動に持って行くおやつを買いに、コンビニに出かけました。
道路の歩き方、お店でのマナー、そしてお金の使い方、学習したことを生かして、上手に買い物をすることができました。
どれにしようかな、好きなおやつを選んでいる顔は、みんなうれしそうでした。

児童朝会(生活委員会)

画像1 画像1
生活委員会による○×クイズをしました。
「ごみを出す日は、火曜日と金曜日である。○か×か。」
ごみの分別や生活委員会の仕事に関する問題が出されました。
いつもありがとう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/23 個人懇談
7/24 サマースクール
7/25 サマースクール
7/26 サマースクール
7/29 野外活動 〜31日

学校だより

保健だより

学校経営

生徒指導

その他配付物

校長室だより

広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261