最新更新日:2025/07/03
本日:count up24
昨日:77
総数:166222
令和7年生徒会スローガン【続☆Active School〜明日も来たいと思える学校へ〜】

被爆体験講演会 7月3日(水)

7月3日の5・6校時に北川建次さんを講師にお迎えして「被爆体験講演会」を行いました。7月1日には、各クラスで平和学活を行い、原爆や平和のことを考える機会としました。
午後から激しい雨模様となり、雷も鳴るような天候でしたが、北川さんはご自分の体験を一気に話して下さいました。生徒も引き込まれるようにしっかりお話を聞いていました。原爆投下直後の様子やその後降った黒い雨のこと、放射能の脅威など、詳しく教えてくださいました。
小学校5年生で被爆されたのですが、78歳になられる今日までこのように鮮明に覚えておられるということは、いかに衝撃的なことだったかがわかります。
お話しの中にも出てきましたが、「大河の流れも水の一滴から」という思いで語り部の活動を続けておられます。
私たちは原爆の惨状や悲劇を次の世代に、また海外の方へ伝えていかなければならないと強く思いました。
生徒の感想から:
○今日の講演はとても心に響きました。1年生や2年生の時よりも3年生になった今の方が、授業でいろいろ学習していたので、分かりやすかったです。
○今、体験を話して下さる被爆者の方が少なくなっていると聞きました。だから、次は私たちの世代が伝えていかなければならないと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会にて

今日の学校朝会では先週の職場体験のこと、平和学習のこと、スクールカウンセラーとの面談のことを話しました。
2年生が地域の方の協力をいただいて職場体験ができたこと。皆さんはよく頑張ったのですが、お世話になり、支えてくださった事業所の方への感謝の気持ちを忘れてはいけません。今後の生活に生かしていくことが、恩返しになると思います。
昨日の平和学活、明日の被爆体験講演会、そして8月6日の平和集会と平和学習が続きます。原爆投下を過去の出来事として終わらせてはいけません。みんなで考えていきましょう。
スクールカウンセラーの先生が今年から変わりました。このたび、生徒全員がスクールカウンセラーの先生と話をする機会を設けることにしました。悩みがある人もない人も一度はお話しをすることとしました。もちろん、どの先生に相談してもいいのですが、スクールカウンセラーという存在があることも知っておいてもらいたいと思います。話した内容は他に漏れることはありません。気軽に話しをしてください。

2年職場体験終了しました。

6月24日から28日まで2年生は職場体験に行きました。
途中大雨警報で1日お休みになりましたが、終了することができました。
多くの経験をさせていただき、学校生活では学ぶことのできない貴重な体験を積んで帰ってきたものと思います。
ご協力いただいた21の事業所の皆様、ありがとうございました。
この経験を今後の学校生活や進路を選択していく中で生かしてもらいたいと思っております。今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
PTA行事
7/7 佐伯区親善スポーツ大会
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554