![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:292 総数:1665643 |
午後の授業 4月18日(木)
午後の授業です。
【写真上】2年生の理科。電気回路の勉強です。 【写真中】3年生の社会科。第一次世界大戦はなぜ起きたか? 【写真下】2年生の英語。ペアワークで音読です。
春の朝 4月18日(木)
中庭は桜からパンジーへ
靴もきれいに並んでいます。【写真下は3年生】 8:25には脱靴場には誰もいません。
任命式 4月16日(火)
代議員,美化委員,保健委員,図書委員が任命を受けました。 これから1年、学級・学年・全校のために取り組むことを約束しました。 自分が成長するために…。 ※本日の集合8:25には全員が集合し,静かに会の始まりを待っていました。 すばらしい姿でした。 授業 4月17日(水)
なるほどね… 授業 4月17日(水)
聞き逃さない… 先生の話 授業 4月17日(水)
これは… 大塚中進化形 4月17日(水)
わからないときは、聞く!【1年】 進んで手をあげる。【2年】 説明する。【3年】 大塚中!進化形! 1年生の授業 4月17日(水)
1年生の授業。 【写真上】数学のノートです。 1時間でこんなにたくさん…。 【写真中下】授業中にはこんなに いい顔がたくさんあります。 1年生の体育 4月17日(水)
保健体育 全学年集団行動。 1・2・3で座る。 江田島の野外活動で学んできたことです。 1・2のかけ声で行進する。 手の振り,足のあげ方教え合います。 「わからんかったら 聞いてよ!」と先生の声。 1年生の授業 4月15日(月)1年生 本格的に授業が始まりました。 理科 タンポポの観察。 数学 正の数負の数を学習中。
花ボラ 4月15日(月)
花ボラで植えた苗が大きくなりました。 5月のフラワーフェスティバルの花の塔へ 今年の花の塔は本校の卒業生のデザインです! 霧の中 4月15日(月)
今朝の校庭は濃霧 校舎の端が見えません…。 身体測定 4月12日(金)
全校で身体測定がありました。
さすが3年生は大きい! 教室では視力検査。これからいろいろな検診があります。 この1年,元気で過ごすために!
いい1年にしよう! 4月11日(木)
自分たちの手で いい学級に! する。 黙目清掃始まる 4月11日(木)
ある学級通信より 「掃除開始の日 『エーデルワイスが鳴る前から 整列している1年生がいるよ〜』 今週見つけた うれしい姿でした。 やる気を感じた瞬間でした。 眼科検診 4月11日(木)
「つぎ おれ だいじょうぶかなぁ?」 防犯教室 4月11日(木)
1校時 防犯教室 市民局安全課の岩室 浩 先生 非行犯罪被害, 自転車盗・万引き防止, サイバー犯罪防止など みじかな犯罪を防ぐための 手立てについてお話がありました。 給食始まる 4月10日(水)
今日から給食が始まりました。 デリバリー給食です。 おいしかったですか? わくわく 4月10日(水)
人類の始まりは… 「 地球の成り立ちを1年とすると… 」 「 いつ? 」 初めての授業 4月10日(水)
うーん? なんて読むんだろう? |
広島市立大塚中学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目3-1 TEL:082-849-1022 |