最新更新日:2025/07/03
本日:count up59
昨日:102
総数:166180
令和7年生徒会スローガン【続☆Active School〜明日も来たいと思える学校へ〜】

2年マナー講習会 6月4日(火) その2

森田先生から基本を習ったあとは、生徒同士でも確認したり、全員でやってみたり生徒達も吸収しようと頑張りました。
☆生徒の感想から
・森田さんは初めて会ったときからイスにずっときれいに座っていたのですごいと思いました。
・今日のマナー講習ではお辞儀の仕方や言葉づかいなどを学びました。電話のかけ方も習いました。お辞儀をするのにもいろいろな角度があることを初めて知りました。あいさつは笑顔で明るく大きな声ではっきりしたいです。

今回の講習会で生徒たちは多くのことを学んでくれています。職場体験でも地域の皆様にお世話になります。働くことの大変さ、楽しさなどいっぱい経験してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年マナー講習会 6月4日(火) その1

職場体験を前にして2年生はマナー講習会を行いました。
講師の先生は森田ひとみさんです。
「社会生活にはルールがある。マナーは気持ちよく社会生活を起こったりスムーズに人間関係を築いていくための心遣いである。」
マナーとは「相手に自分を分かってもらうためのもの」「自分の形を表現したもの」「自分の思いを相手に伝えるときに必要なもの」ということで、いろいろなことを教えていただきました。
あいさつ、お辞儀、立ち方、座り方、言葉づかい、電話のかけかたなど、これから職場体験に行ったときに使うだけでなく、せっかく学んだマナーを普段の生活の中にも生かしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研修 2年生言語・数理運用科 5月31日(金)

今年度、最初の校内授業研が行われました。今回は2年生の「私のおすすめ宅配便」という単元で、梅谷先生が授業をしました。
宅配便を利用するとき、いろいろな条件で料金が変わるので、荷物の数量・形や箱のサイズによって考えるものです。生徒たちは一生懸命やっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年読み聞かせ会 5月30日(木)

今回は1年生。宮沢賢治の「セロ弾きのゴーシュ」を聞きました。楽団員のゴーシュはいつも指揮者に怒られてばかり、でもそんなゴーシュが変わったのは・・・。
宮沢賢治らしい夢のあるお話でした。
生徒は今回も引き込まれるように一生懸命聞いていました。
また来月もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 授業参観日
6/11 基礎・基本定着状況調査
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554