![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:292 総数:1665644 |
数学 除法 5月31日(金)聴く! 一言も もらさずに…
数学 1年生 5月31日(金)「最後にあたっちゃったぁ」 「えーっ,どうしよう!」 「小数点はこうやって…」 「あってる!」
おはよう! 5月31日(金)先生の思い…しゃべらなくても 学級の黒板に 伝われ! 3年生はやっとできるクラスマッチ! 準備は整った。
先生も… 5月30日(木)
放課後,先生たちも 勉強しますl
朝会・暮会の進め方をみんなで交流しました。
下校点検 5月30日(木)17:45 一斉に 正門で下校点検 今週のあいさつは バドミントン部
部活動 5月30日(木)「さぁ! 来い!」 バドミントン部 これぞジャンプサーブ! 男子バレー部 1年生は腹筋!女子ソフトテニス部
3年生… 5月29日(水)何を考えていますか? あなたの目は どこを見つめていますか? あなたの未来は…あなたがつかむ! 3年生進路説明会
英語 5月29日(水)ペアワーク 英語と日本語に分かれて… スピードリーディング! 50分間 英語漬け 今日の評価は…
雨 5月29日(水)雨が降っています。 朝の読書はいつもと変わらず。
朝読 5月29日(水)朝読 600秒 「僕これ読んでます!」 by 野球小僧
健康観察 5月29日(水)
元気ですか? 体調悪くない? 雨ふり 5月28日(火)
久々に雨が降りました。 葉っぱが喜んでいるようです。 入梅 5月28日(火)梅雨入り
生徒朝会 5月28日(火)
生徒朝会
アルボラ95名の参加で 1613個の空き缶 これまでの最高新記録! 残食報告 先週1週間で牛乳3本, パン201グラム(合計でパン1つ分) 3年生は「0」 取組の成果です。 サッカー部 安佐南区大会優勝おめでとう! 目指せ市大会連覇!
校長先生の話 5月28日(火)
三浦雄一郎さんは80歳で 世界最高峰に登頂。 三浦さんはいいます。 「命がけで登って, 命がけで帰ってきました。 夢は実現し,使命も果たしました。」 そのために,三浦さんは足におもり, 20キロのリュックを持ってトレーニング。 身体の基本をつくったとききました。 私たちは毎日, ”時間を守る””整理整頓””笑顔のあいさつ”と 良い習慣を身につけることを 人生の基本として取り組んでいます。 身体の基本に人生の基本,その上に夢の実現ある。 三浦さんに教わったことです。 研究授業(数学) 5月28日(火)数学の授業 「平均をもっと簡単に求めるには?」 グループで考えてます。 解き方を説明… 仲間の言葉は頭に入る!
ありがとうございます 5月27日(月)
薔薇の花をいただきました。 「庭にきれいに咲いたからもってきました。」 卒業生のおかあさんが持ってきたくださいました。 心にかけていただき,ありがとうございました。 あいさつ運動 5月27日(月)先週の22日から あいさつ運動が始まっています。 3年1組は28日までです。 29日から3年2組が担当します。
技術の研究授業 5月27日(月)何をしているのでしょうか? 実は…電気の授業で コンセントをスケッチしています。 左のコンセントの方がちょっと長いのです。
少年を育む安佐南区民の会「健全育成大会」 5月25日(土)安佐南区の子どもの育成のために 15年前に創られました。 当時,暴走族が乱立し, 社会に大きな迷惑をかけていただ時代でした。 中国新聞社特別顧問の今中 亘氏 講演「こんな現代っ子にだれがした」 広島市消防隊の演奏もありました。 PTAから,8名のお母様方が参加していただきました。
|
広島市立大塚中学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目3-1 TEL:082-849-1022 |