留学生との交流〜パート2〜
12月14日(金)
留学生の方から、子どもの頃の遊びを教えていただきました。
伝言ゲームならぬ、伝絵ゲーム!!
絵を伝えていくゲームです。
楽しい時間を過ごすことができました。
【3年生】 2012-12-18 17:41 up!
トントン名人
図画工作科で『かなづち』を使う学習をしました。
初めて釘を打つという子どもがたくさんいましたが、回数を重ねるごとに上手にまっすぐ打つことができるようになりました。
動物や乗り物など、おもいおもいの作品を楽しんで作ることができました。
【3年生】 2012-12-13 13:47 up!
日本の伝統的な遊びを紹介しよう!!
12月1週目〜2週目、広島経済大学から留学生の方をお招きして、日本の伝統的な遊びを紹介する活動を行いました。
☆あやとり
☆けん玉
☆折り紙
☆お手玉
☆こま
☆五目並べ
などを伝え、交流を深めることができました。
【3年生】 2012-12-13 13:46 up!
音楽交流会
11月26日に、北祇園幼稚園、祇園保育園のお友達と音楽交流会を開き、それぞれに歌やけんばんハーモニカの演奏を発表しました。幼稚園や保育園のみなさんは、小学校の大きな体育館にびっくりした様子でしたが、元気に歌や演奏を披露してくれました。
【1年生】 2012-12-10 06:35 up!
ドッジボール大会をしたよ!
11月、体育委員会のおねえさん、おにいさんが「ドッジボール大会」を開いてくれました。体育委員会のおねえさんから試合の説明を聞いて、さあ!はじまりです。1年生はボールをころがして相手に当てる「ころがしドッジボール」を行いました。相手に当たると、「やったー!」と声があがったり、自分が取ったボールをお友達にゆずったりと、楽しく過ごしました。
【1年生】 2012-11-28 17:35 up!
はじめての「あいさつ運動」
10月17日(水)〜10月22日(月)に、1年生があいさつ運動を行いました。朝、教育実習にこられていた先生と一緒に正門や東門に立ち、「おはようございます。」とあいさつをしました。はじめは恥ずかしがって小さな声だった子どもたちもだんだん慣れてきて、大きな声で「おはようございます。」とあいさつができました。学校のいろいろんな行事に参加して、少しずつたくましくなってきています。
【1年生】 2012-11-28 17:35 up!
芸術鑑賞会
10月9日(火)にアクシス・チェンバーオーケストラの皆さんを招いて、芸術鑑賞会が行われました。「フニクリ フニクラ」やみんながよく知っている「ディズニー」の曲などを演奏してくださいました。「5ひきの子ぶたとチャールストン」の演奏に合わせてみんなで楽しく踊ったり、いつも歌っている校歌をオ−ケストラの演奏に合わせて歌ったりと、楽しい時間を過ごしました。
【1年生】 2012-11-28 17:34 up!
昔の遊びを学ぶ会
11月26日(月)
地域の方から昔の遊びを学びました。
☆こま回し
☆竹とんぼ
☆けん玉
☆お手玉
☆おはじき
☆あやとり
☆五目並べ
どの遊びも、夢中になって取り組みました。
【3年生】 2012-11-28 17:34 up!
サクサク名人!!
11月のある日の図画工作科の時間です。
トントンサクサク木の名人という学習で小刀の使い方を練習しています。
鉛筆を削るように、木の枝を削りました。
みんな真剣に、手先を見つめ、集中して取り組みました。
【3年生】 2012-11-26 17:38 up!
おもちゃランドに行ったよ!
2年生が、生活科の学習で作ったおもちゃで「おもちゃランド」を開き、招待してくれました。はじめて行く2年生の教室にドキドキでしたが、やさしい2年生のお兄さん、お姉さんに遊び方を教えてもらい、楽しく過ごしました。
【1年生】 2012-11-20 17:22 up!
11月15日(木) ◇小型チーズパン ◇牛乳 ◇焼きそば ◇さつまいものかりん揚げ ◇みかん
今日は地場産物の日でした。広島県で採れたみかんを使っています、一年中暖かくて、雨の降る量が少なく、台風の影響をあまり受けない瀬戸内海の島は、みかんの栽培にとても適しています。みかんには、体を病気から守ってくれるビタミンCを多く含んでいます。一か月位前まで緑色のものが目立っていたみかんも、すっかりきれいなオレンジ色に色づき、とても甘くなりました。
【給食室】 2012-11-15 18:24 up!
社会科見学in三島食品
10月23日(火)三島食品へ見学に行きました。
大きな機械を間近に見て、子どもたちは興味しんしんでした。
ふりかけができる工程を、しっかりと見学することができました。
【3年生】 2012-10-29 17:48 up!
委員会活動頑張っています!
毎月1回,5,6年生は学校のために委員会活動に取り組んでいます。
写真は,「新聞委員会」の活動風景です。学校のみんなが楽しく読める新聞を作成中です。今回は,どんな新聞ができあがるでしょうか。楽しみです。
【ニュース】 2012-10-04 14:00 up!
運動会の思い出
4年生は,図工科の時間に運動会の絵を書いています。
一生懸命発表した表現のいろいろなポーズを絵にしました。どの子も集中して迫力ある絵を描いています。
【ニュース】 2012-10-04 12:19 up!
上手にできるかな!
6年生は,家庭科の授業で「トートバック作り」をしています。ミシンに悪戦苦闘しながら頑張っています。
地域の方々に家庭科学習支援ボランティアとしてご協力頂いています。
完成が楽しみです!
【ニュース】 2012-10-04 11:30 up!
♪敬老会♪
9月9日(日)
敬老会で歌とリコーダーを披露しました。
☆茶摘み
☆ちゃつぼ
☆なべなべ
☆うさぎ
☆ドレミの歌
など、心をこめて歌ったり演奏したりしました♪
【3年生】 2012-09-19 08:18 up!
誕生日会
8月の夏休み中に誕生日を迎えた子どもたちの誕生日会を開きました。
今回からたけのこの子どもたちが、司会や、インタビュー用のマイクを渡す係をしたり、役割を分担をして、楽しい会にすることができました。
一人ずつチャレンジしたすいか割りは、とっても盛り上がりました!
【たけのこ】 2012-09-12 11:43 up!
今年最後のプール
9月4日は、今年最後の水泳学習の日でした。
いつものように、グループに分かれて泳ぐ練習をした後に、宝探しや輪くぐりをして最後に浮島で遊びました。
何回落ちてもみんなへっちゃらで、落ちては上がり落ちては上がり、スリルを楽しんでいました。
【たけのこ】 2012-09-12 11:43 up!
運動会へ向けて
運動会の練習が始まりました。
第一回目は「表現」!!
昨年よりパワーアップしたダンスを披露できるよう、これから練習に励みます!!
今日の子供たちは、とにかく必死でした。
みんな黙って黙々と踊っていました。
運動会へ向けて頑張ります!!
【5年生】 2012-09-04 17:39 up!
夏休みあけ2日目
今日は教室のそうじをしました。
夏休みからずっとそうじをしていなかったので、想像以上にほこりがかぶっていました。
来週から、気持ちよく勉強ができそうです!!
【5年生】 2012-08-31 15:26 up!