最新更新日:2024/06/20
本日:count up112
昨日:191
総数:259155
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

金管5重奏 鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はエリザベト音楽大学より5名の学生の方が来て,金管楽器を演奏していただきました。教科書に載っていた曲から,アニメの曲まで,子どもの興味を引くものばかりでした。高音を出し歌の部分をひくトランペット,音と音をつなぐホルン,伸ばしたり縮めたりして特徴的な使い方をするトロンボーン,重低音の大きな楽器チューバ,少しずつ形も大きさも音も違っていて,目の前で見せていただくことでその違いが良く分かりました。音の強弱,伸び,重なり,そして息遣いなど,生演奏ならではの臨場感も伝わってきました。子ども達も自然と体でリズムを刻んでいて,楽しんでいる様子が伺えました。
 最後に代表の子ども3名に指揮者体験をさせていただきました。指揮者のタクトで音色がぐっと変わり,指揮者の大切さとおもしろさを感じることができました。
 本物の演奏を聴いて子ども達はいろいろな楽器を演奏できる方への憧れと音楽の楽しさを感じることができました。

感嘆符 ザリガニの世話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の教室へザリガニがやって来て、1ヶ月が過ぎようとしています。クラスでそれぞれのザリガニに名前をつけ、子どもたちは、時間を見つけてはザリガニの所へ行って観察しています。
 毎日、当番の人がえさをあげているのですが、「えさを食べようとして背伸びをしたよ」「近づいて見ると、びっくりしてビューンと後ろへ下がったよ」などと教えに来てくれます。また、「オス・メスはどうやったら分かるのかな」「足は何本あるのかな」など、不思議に思ったことを自分たちで調べて、友達と話し合っています。ザリガニの脱皮も何度か見ることができました。今では、とてもザリガニに詳しくなりました。生活科ではザリガニ新聞をいきいきと作成し、友達の新聞を読んでいる姿を目にします。
 図画工作科ではザリガニの絵をパッセルや絵の具を使って描く予定です。今からどんな作品ができるのか楽しみです。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013