最新更新日:2024/06/20
本日:count up70
昨日:191
総数:259113
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

町たんけんの下見に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
7月に町たんけんの下見に行きました。2年生の時よりも範囲を少し広げて,広島駅やエールエール,ぶつだん通り,YMCAなどを見て回りました。これから,それぞれグループに分かれて学習に行く予定です。学校の周りにあるいろいろな施設について,しっかり学んでほしいと思います。

地球派宣言「エコガク」

画像1 画像1
画像2 画像2
 広島ホームテレビの井村さん、森本さんをお招きして、環境教育を行いました。
 「地球派宣言」でおなじみの映像を交えて、地球にある雄大な自然についてや今生物が置かれている現状について教えていただきました。「地球派宣言」を通して、井村さんや森本さんが訴えたいことは、自然について1.関心を持ち、2.理解し、3.自分ができることを実行する、の3点だそうです。
 昨年度世界自然遺産に登録された小笠原諸島については、4800万年前に島ができてから今も生息する生物の生態系や、進化について学び、子ども達は自然の素晴らしさに感銘を受けました。
 一方で忘れてはいけないことは、人間が足を踏み入れてから180年の間に、小笠原諸島の30パーセントの生き物が絶滅してしまったという事実です。
 プロのアナウンサーの方の話に子ども達は引き込まれ、人間が自然を壊してしまっているという事実を受け止めていました。
 「今自分ができることから始めたい」たくさんの子ども達が感想文に書いていました。今日子ども達が感じたこと、考えたことをこれからも大切にし、実行できるよう支援していこうと思います。
 ご家庭でも地球環境について自分達ができることを話題にしてみてください。

今年度最後のプール

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月4日に2年生最後のプールを行いました。どの子も夏休み前よりも「ふしうき」「けのび」「バタ足」がとても上手にできていたので、驚きました。
 その後に、クラス対抗で水球をしました。プールの中心にボールを5つ浮かせて、チームで協力してゴールを目指すように声をかけたところ、仲間にたくさんパスを回したり、攻める人や守る人などの自分の役割を考えたりなど、とても良いチームワークを発揮していました。「パスちょうだい」「○○さんがいいよ」など、積極的に声を出しており、みんないきいきとした表情で楽しんでいるようでした。
 また、小プールで撮影した写真を掲示しますので、ぜひ参観懇談の時にでも見に来てください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013