最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:27
総数:105638
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

12月30日 門松の完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も,恒例の門松が完成しました。
 朝8時前から,雨の降る中,PTA会長様を始め,総務部,父親委員,歴代会長・副会長様等,多くの方に来ていただきました。
湯来南小学校は,おかげで来年もよい年を迎えることができます。
 全市に誇れる立派な門松です。ありがとうございました。
 皆さんも,お時間があれば,見に来てください。

12月21日 1年生のクリスマスツリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の教室の後ろに,大きなクリスマスツリーがあります。そのツリーには,子どもたちが描いた絵の飾りが貼ってありました。
サンタさんを描いた子,クリスマスプレゼントを入れる靴下を描いた子・・・
なんて素敵なクリスマスツリーでしょう。
1年生の子どもたちの思いが,サンタさんに伝わりますように・・・

12月19日 Doスポーツ

 午後から,今年,日本一に輝いたコカコーラレッドスパークス女子ホッケー部の選手5名,役員2名をお招きして,体育館でDoスポーツを行いました。
 フィールドホッケーは,スティックを使ってするスポーツです。子どもたちは,最初戸惑いながらも,実際にやってみると楽しさがわかり,ボールを打つ感触に嬉々としていました。
 一流選手のスティックさばきは,まるでボールがスティックに貼りついているようで圧倒されました。
 プレーの素晴らしさもですが,選手とふれあい身近に感じることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月14日 なわとび練習がんばる子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日10時の気温は,4度。しかし,子どもたちは元気ですよ。大休憩も,外で思いっきり遊んでいます。今,なわとびが流行っていて,縄跳び台のところはいつも子どもたちでいっぱいです。二重跳びやはやぶさの練習をしています。後ろはやぶさが,できるようになった子どももいます。縄跳び台が無くても,跳べるようになった子どもたちもいます。寒さに負けず,外で元気よく遊ぶ子どもたちを観ていると,私まで元気になります。

12月10日(月)児童会 ユニセフ募金運動

画像1 画像1
児童会の活動として,毎年ユニセフ募金運動をしています。今週1週間,毎朝職員室前で運営委員会の児童が募金箱を持って立っています。「貧しい国の子どもたちの命を救うため」に,朝会や放送やポスターで呼びかけをしました。1円でも多く集められるように,代表委員もクラスに呼びかけています。世界中の子どもたちに目を向け,この運動を通して思いやりの心を育てていきたいです。

12月5日(水) ミュージカル「星の王子さま」

東京演劇集団『風』によるミュージカル「星の王子さま」がありました。文化庁の「次代を担うこどもの文化芸術体験事業」として行われました。出演者との掛け合いがあったり,6年生や教員が舞台参加したり,全員で歌ったりしました。一体感あふれる素晴らしい舞台となり,子どもたちはとても楽しんでいました。また,普段見ることのできない大掛かりなセットで,子どもたちは「本物」の舞台演劇を堪能していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

劇団 風 「星の王子様」公演のバックヤード見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今日,午後から劇団 風による「星の王子様」の公演があります。事前に,ステージの裏や照明等を見せてもらいました。最後には,スモークまで出てきて,みんなびっくりでした。本番では,どの場面でスモークが出てくるのか楽しみです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

学校だより

公開研究会案内

校長だより

広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611