最新更新日:2024/06/28
本日:count up117
昨日:227
総数:418006
暑い日が続きます。水筒、タオル、帽子、日傘などを準備して熱中症対策をしましょう。

安佐南区PTAコーラス交歓会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PTA合唱グループは、週1日のペースで7月から練習を行っていました。そして、安佐南区民文化センターで、パフォーマンス力も向上し、とてもすばらしい合唱を披露しました。今年は、たくさんの保護者の参加があり、とても楽しい練習・発表でした。(12月2日)

高校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生対象に、高校の先生による高校説明会を開催しました。広陵高校、沼田高校、安西高校、安古市高校の先生方に、それぞれの学校の様子など話してていただきました。保護者も参観し、生徒は真剣に聞いていました。11月21日

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業参観と学年懇談会を開催しました。子供たちは、いつもより静かに真剣に授業を受けていました。学年懇談では、1年生、2年生は修学旅行、学年の様子について、3年生は進路に関する説明を行いました。(11月21日)

睡眠と生活習慣について学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 広島国際大学の先生を講師として招き、2年生がに睡眠の大切さについて学習しました。(11月21日)

生徒会選挙立会演説会と投票の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会役員選挙の立ち会い演説会と投票をしました。立ち会い演説会では、立候補者が行事の盛り上がる学校にしよう。あいさつ運動を活発化しよう。やる時はやるけじめのある学校にしようなど、全校生徒に訴えていました。(11月15日)

広島文教女子大学付属高等学校和大鼓部来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、1年生で和太鼓の学習をしています。今日は、文教女子高校の和太鼓部に来て頂き、迫力のある演奏を聞かせてもらいました。

あいさつ運動と選挙運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 選挙運動が始まり、立候補者が「清き一票をよろしくお願いします」と、一生懸命に大きな声で呼びかけています。そして、その側で、あいさつ運動の部活動生徒も「おはようございます」と明るく声をかけています。とても活気のあるあいさつ運動でした。(11月5日より9日まで)

学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習発表会が行われ、各学級の合唱を披露しました。生徒は緊張していましたが、普段以上の歌声を聞かせてくれました。特に3年生の合唱は歌い始めがはっきりし心のこもったすばらしい合唱でした。(10月27日)

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保護者・地域の皆様の協力を得て、「絵本の読み聞かせ」を2年生で行いました。生徒たちは、静かに集中して聞き、最後には、代表者が感想とお礼を述べました。1・3年生でも計画的に実施しています。(10月24日)

合唱練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、最後の学習発表会へ向けて、心を込めて練習をしています。1・2年生もそれに引っ張られて頑張っています。学習発表会 27日

スピーチ発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生代表 3名が 全校生徒の前で 堂々と 自分の思いを声に乗せて 発表しました。「将来の夢」「東日本大震災と復興」について、生徒に語りかけました。全校生徒がこの思いを受け止めてくれたらと思います。(10月3日)

カレー作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月27日クラスマッチの日に、PTA学年委員、本部役員、OBの皆様にカレーを作っていただきました。各クラスで、生徒は昼食にカレーをおいしく食べていました。

クラスマッチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒は必死でボールを追いケガをするかと思うくらい一生懸命でした。クラスマッチを通して、クラスの団結と協力を学んだことと思います。結果、赤組の総合優勝でした。(9月27日)

マナー講座1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月20日に 1年生でマナー講座を開催しました。講師の先生より友達とうまく関わるには、親とどのように接したら良いかなどコミュニケーションの取り方を中心に話をしていただきました

安北3世代ふれあいまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月17日 安北3世代ふれあいまつりが行われました。ボランティアの6人の生徒が玄関で「おはようございます」と声をかけ、受付の仕事を手伝っていました。

安北3世代ふれあいまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月17日 安北3世代ふれあいまつりが開かれ、本校吹奏楽部が出演し演奏しました。地域の方より、とても上手になったと誉めていただきました。

中学校体験授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月13日(木) 上安小、安北小6年生が楽しそうに、真剣に中学校で授業を受けていました。授業の前には、生徒会執行部による、高取北中学校の紹介を体育館で行いました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎月、高取北中学校ではあいさつ運動を部活動中心に実施しています。特に、4,9,1月は、地域の方、PTAの協力を得て「おはよう」と声をかけてもらっています。
(9月3日 高取北中 校門にて)


広島市学区PTAバレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
広島学区PTA親善バレール大会が行われ、選手が一生懸命にプレーし、レシーブ、スパイクと好プレーの連続でした。惜しくも、1回戦で負けましたが、保護者、選手の皆様、暑い中ご苦労様でした。また、有り難うございました。(9月2日 城南中学校にて)


自転車盗難防止運動

画像1 画像1 画像2 画像2
8月24日 自転車の防犯活動を行いました。9名の生徒、安佐南署の方、地域の方々と一緒にアストラム 高取駅の自転車置き場で、一台ずつ、鍵を2個かけているか?防犯登録はされているか点検しました。終わった後に、ある生徒が「鍵を1個しかかけていない自転車が多かったので、自分は2個かけるようにしたい」と話をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1
TEL:082-872-2071