![]() |
最新更新日:2022/04/15 |
本日: 昨日:10 総数:90444 |
平成24年度 体力優秀賞
7月までに実施しました「新体力テスト」において、
『全ての種目において』全国平均値を超えた生徒に授与されるものです。 これは、11〜12月に広島市教育委員会から賞状が送られてきます。 藤本校長先生から「体力優秀賞」を授与していただく予定です。 各学年ごとに、イニシャルではありますが、ご紹介いたします。 男子 1年 T.K君、T.T君、S.Y君 2年 Y.S君 3年 D.A君、S.K君、K.K君、S.K君、R.S君、S.T君、K.T君、S.M君 小計 12名。(男子生徒39名) 女子 1年 A.Sさん、S.Mさん 2年 N.Hさん 3年 S.Oさん、Y.Dさん、M.Nさん、A.Nさん 小計 7名。(女子生徒28名) 合計 19名。(全校生徒67名) 前期に行った体力テストをもとに授業で一人ひとり自分の体力について分析をしました。 それからどのように向上させるかを考え、授業や部活動、日常生活で地道に努力しています。 その成果を確認するために、後期(冬季)に再度、体力テストを実施する予定です。 そのときの優秀者にも藤本校長先生より「体力優秀賞」または「A判定認定証」を授与していただく予定です。 生徒の頑張りにご期待ください! 追伸:阿戸中ギネスブック(歴代の先輩も含めた最高記録)も作成しています。 取り組みの詳細は、お子さんにご確認ください。 後日、こちらのページ等でお知らせできればと考えております。 福祉センターにて![]() 阿戸社会福祉協議会のご協力のもと、 (1)車いす体験 (2)認知症についての理解 についての学習をしました。 終了時に、全体で写真撮影を行いました。 オレンジ色のリストバンドは「認知症サポーター」のしるしです! 阿戸・矢野地域包括支援センターの方から、講習済みの証としていただきました。 合同文化祭リハーサル1
今日の4時間目に体育館で、合同文化祭のリハーサルを行いました。本番通りの進行で実施したので、ステージに立った生徒達はいつも以上に緊張していました。でも、それぞれがこれまで取り組んできた成果を発揮できました。日曜日の本番まで残された時間は限られていますが、今日の発表からさらにパワーアップした皆さんの姿を期待しています。
1年生の合唱と2年生の合唱の様子。 ![]() ![]() 合同文化祭のリハーサル2![]() ![]() 第2回ふれあい活動推進協議会![]() ![]() ここでは、後期に行う事業の確認をし、特に12月に行う「ふれあい研修会」について検討しました。また、阿戸っ子構想をさらに進め、まちぐるみ教育の具体的なイメージについて議論しました。 地域や保護者の方々に支えられていることを改めて感じる会となりました。ありがとうございました。 3年生理科 ☆放射線に関する出前授業![]() ![]() ![]() 霧箱の実験で、放射線の通った様子を見て「普段見られないものを見せてもらえた。」と感激の声が上がりました。また、放射線の測定をすると、意外に学校の慰霊碑が高い値だったことに驚いていました。 放射線は、身の回りに自然放射線として存在している一方、医療、工業、農業、さまざまな分野で活用されています。放射線のメリット・デメリットをしっかりと教えていただいたので、生徒達はこれから行うエネルギーの単元に興味がわいたようでした。 今日は食育の日です![]() 毎月19日は食育の日です。食育の日は一汁二菜の和食の献立になっています。 一汁はちりめんいりこでだしをとり,それをそのまま具として食べる「ひろしまっこ汁」です。 食育の日2 ひろしまっこ汁のできるまで![]() ![]() ![]() 1 広島県産のちりめんいりこでだしをとります。 2 秋の味覚さつまいもを皮を残していちょう切りにしました。 3 秋はキノコのおいしい時期なのでシメジをたっぷり入れました。 食育の日3 ひろしまっこ汁の完成です。![]() 生徒会委員会認証式![]() 昼休みのグラウンド使用![]() 3年生保育実習2![]() ![]() 図書ボランティア![]() 阿戸小中合同授業研修会![]() ![]() これからも様々な形で小中一緒になって取り組んでいこうと思います。 授業参観 学級懇談会![]() ![]() ![]() 1年生は美術の授業で、アニメーション作りに挑戦しました。2年生は国語の授業で、説明文のまとめで要約文を書きました。3年生は体育館で保護者と一緒に進路について学びました。また、3年生の全国学力調査の結果を報告したり、2年生では学級懇談会で基礎基本定着状況調査の報告会と修学旅行の説明会と進路に関する情報提供をしたりと、盛りだくさんでした。1年生は学級懇談会で学校の様子を詳しくお話しました。 たくさんの保護者の方に学校に来ていただきました。ありがとうございます。 PTAあいさつ運動![]() 早朝7:45〜8:10まで行いました。中学校としての活動ですが、小学生にも声をかけると元気よくあいさつを返してくれていました。 お忙しい中、参加していただき、ありがとうございました。 3年生保育実習![]() ![]() 平成24年度後期始業式![]() 校長先生のお話は、ノーベル医学生理学賞を受賞した山中教授のお話でした。 目的を達成するためには、手段を変更してでも成し遂げようとする意思が大事だと いう内容でした。 生徒の皆さんの、それぞれの課題克服にむけて、様々な工夫をしましょう。 |
広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL:082-856-0414 |