最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:27
総数:105638
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

1月30日(水) スピード8の字長縄跳びに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の長縄タイムに,4年〜6年生が「スピード8の字長縄跳び」に挑戦しました。
冬場の子どもたちの体力作りに,今年度新しく取り組みを始めました。
第1回目でしたが,クラスの目標を遥かに超えリズミカルに跳んでいました。
記録は,4年生が97回
    5年1組が213回
    5年2組が205回
    6年生が215回でした。
わずか3分間ですが,クラスのみんなが仲良く一つになった喜びやたくさん跳べた達成感を味わっていました。
体育館に,子どもたちの笑顔が溢れていました。
次回2月13日(水)の記録が,楽しみです。

1月28日(月)  今年一番の積雪

画像1 画像1 画像2 画像2
一面銀世界!!
昨晩からの雪で,約20cmの積雪にびっくりです。
しかし,子どもたちは慣れたもの。
休憩時間には,大喜びで外に飛び出し,元気いっぱい雪合戦をしたり,雪だるまを作ったりして雪を楽しんでいました。
頼もしい,湯来南っ子です。

1月17日(木) 社会科授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
4年1組で,広島市社会科部会の授業研究会を行いました。
西区や佐伯区の小学校社会科部会の先生方が,大勢来られました。
先生方は,熱心に授業を観られ,協議会では多くのご意見をいただきました。
4年生の子どもたちが,一生懸命に学習していることを誉めていただきました。
授業力向上のために,先生たちも勉強しています。

1月9日 ブランコのチェーンがピカピカ!

画像1 画像1
ブランコのチェーンが,新品になりました。
今日から使用できるようになると,子どもたちは大喜び!
寒くても,風を切るようにブランコを大きくこいでいました。

1月9日 1年生昔の遊びの学習

画像1 画像1
1年生が,生活科で「昔の遊び」の学習をしました。
今日は,けん玉遊びでした。
「もしかめ」で300回以上できる名人がいました。
すごい! すごい!
大休憩には,けん玉遊びが大人気。
「とめ剣」や「ろうそく」などの技ができる子もいました。
お家でも,練習して名人を目指す子どもが増えることでしょう。

1月7日 学校で楽しく遊ぶ子どもたち

画像1 画像1
冬休みも終わり,子どもたちが,宿題を持って学校に登校してきました。
休憩時間には,子どもたちが楽しそうに遊ぶ姿が,グラウンドにいっぱいです。
元気なこどもたちは,寒さにも負けていません。
先生たちも,子どもから元気をもらって,「さぁ,いっしょにがんばろう!」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

学校だより

公開研究会案内

校長だより

広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611