収穫した小麦を小麦粉にしました!
3年生の秋に植えた麦の種が穂が茶色く色づきました。いよいよ収穫です。しばらく乾燥させ・・・、製粉です。学校にある石臼でゴロゴロゴロゴロ・・・・。時計回りに回すと粉は出てきません。思った以上に、重たくて回すのは難しかったです。
この小麦粉で何を作ろうかな?
【4年生】 2012-07-02 13:21 up!
上手な手洗い指導
保健所の方に来ていただき,手には,見えないばい菌がたくさんいることやそのばい菌を落とすためにはどのように手を洗えばよいかを教えていただきました。汚れが残りやすい場所を知ったり,実際にばい菌を見たりしたことで,改めて手洗いの大切さを感じたようでした。
【1年生】 2012-06-29 17:27 up!
はじめてのプール
子どもたちが楽しみにしていたプールに,やっと入ることができました。
まずは,プールに入るときの約束をしっかりと聴きました。
それから準備体操をして,シャワーを浴びます。
そしていよいよプールへ。
思っていたよりも冷たいようでしたが,子どもたちはとても満足していました。
【1年生】 2012-06-28 17:54 up!
連合野外活動
6月20日(水)、21日(木)と、連合野外活動に参加しました。
子どもたちの日ごろのがんばりが届いたのか、天気にも恵まれ、
いろいろな経験をすることができました。
【ひまわり学級】 2012-06-28 17:53 up!
町たんけん!
心配された天候も回復し,町たんけんに出かけました。『わくわくドキドキを見つけよう!』が合い言葉!子供たちは足取りも軽くルンルンです。江波山公園に行き,世界に一つしかない江波山ざくら,母子愛の像,気象館,また,かきうち通りを進んで衣羽神社,海宝寺,江波港,かきうちの作業場・・・江波にしかない『わくわくドキドキ』をたくさん見つけることができました。運動会に続き素敵な一日,まさにシャイニング・デイ!になりました。
【2年生】 2012-06-28 17:51 up!
どろんこわあい
台風の影響で延期になっていた『どろんこわあい』を行いました。
家から持ってきた道具を使って水を運んだり,土を掘ったりして班で楽しく活動しました。土や砂の感触を体全体で感じながら,普段あまりすることのない活動に子どもたちは大喜びでした。
【1年生】 2012-06-22 08:20 up!
3年生 江波の町探検
5月16日水曜日に江波の町探検に出かけました。いつも生活している江波の町ですが,調べてみると意外な発見があり,驚くことがたくさんありました。
地域の方々に,温かく声をかけていただき,江波の温かさを感じるひとときになりました。
【3年生】 2012-06-01 09:29 up!
なかよし学校たんけん
2年生に学校を案内してもらいました。
小学校にはいろいろな教室があることを知りました。
2年生のお兄さん、お姉さんの説明がとてもわかりやすかったです。
【1年生】 2012-05-18 11:13 up!
なかよし学校探検
ちょっぴりお兄さんお姉さんになりました。
かわいい一年生を連れて学校探検にいきました。
上手に説明できました。楽しかったです。
【2年生】 2012-05-14 10:24 up!
こいのぼり集会
ひまわり学級と1年生で作ったこいのぼりを揚げました。
南校舎で元気に泳いでいます!
【ひまわり学級】 2012-04-27 16:51 up!
清掃工場見学
今日、社会科の学習で吉島にある清掃工場へ見学に行きました。清掃工場でどのようにゴミが燃やされていくのかを学びました。
工場の方からのお願いは,1.ゴミをきちんと分別すること,2.ゴミを減らすことでした。みんなが意識して生活できるといいですね。
【4年生】 2012-04-27 07:37 up!
歩行教室
体育館で交通安全について勉強しました。実際に体育館にコースを作り,歩きました。
【1年生】 2012-04-16 11:30 up!