最新更新日:2025/07/01
本日:count up55
昨日:65
総数:166012
令和7年生徒会スローガン【続☆Active School〜明日も来たいと思える学校へ〜】

家庭科調理実習 1月22日(火)

1年の家庭科で調理実習を行いました。今回作ったのはさつま汁です。
慣れない手つきながら協力して、おいしいさつま汁ができました。

〈生徒の感想から〉
○初めて作ってよくわからないところもあったけど、班員と協力して完成しました。すごくおいしいさつま汁ができて、うれしかったです。次は一人で作って家族に食べてもらいたいと思うほど、楽しかったです。
○家庭科が好きになってきました。それは調理に入ったからです。私は何かを作るのが好きなので、今は家庭科が好きで楽しいです。


料理を作る楽しさを感じてくれています。友だちとの協力や家族に食べさせてあげたいという気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室 1月18日(金)

3年生の保健の時間を使って、薬物乱用防止教室を行いました。
学校薬剤師の清水満明さんを講師にお迎えして、薬物の種類やそれによる症状などをビデオや資料をもとに詳しく話していただきました。
依存症のことやフラッシュバック現象、記憶障害などの健康被害の恐ろしさを改めて知ることができました。
風邪薬やその他の薬でも使用法を間違えると乱用となることや、一度でも違法な薬を使えば乱用になると伺い、薬に対する意識が高まりました。
一回ぐらいなら大丈夫とか、断りにくいからちょっとだけやってみるということも絶対ダメだとわかりました。
また、身の回りにそういう誘いがあるのだということも知って、気をつけなければならないと理解できたのではないかと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒会役員交代式 12月21日(金)

 旧生徒会執行部と新しい生徒会執行部との交代式が行われました。
 旧役員が一人ずつあいさつをした後で、新生徒会長の植田美咲さんが新執行部を代表してあいさつをしました。
「あいさつ」「時間を守ること」「授業と休憩のけじめ」「社会に貢献できる活動」のできる生徒会を目指していくという決意を述べてくれました。
 旧役員の皆さん1年間ご苦労様でした。行事や活動をスムーズに行うことができたのは皆さんの努力のおかげです。苦労も多かったと思いますが、みんなそれぞれ成長してくれました。この1年間の経験をこれからの生活に生かして頑張ってくれるものと期待しています。
 新役員の皆さんは先輩たちが築いてきた砂谷中の伝統を引き継ぎ、さらにすばらしい学校を目指してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 1・2年学年末テスト
入試関係
3/6 公立選抜2
3/7 公立選抜2

学校経営計画

学校だより

治癒証明申請書

緊急時の対応について

ほけんだより

校舎配置図

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554