![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:41 総数:362403 |
世界に一つだけの花 11月16日
楷の木の紅葉 11日目 11月16日
11月 「おもちゃワールド」 準備中です!
12月に藤の木幼稚園の年長さんを『おもちゃワールド』に招待します。生活科では今、その準備をしています。教えてあげるおもちゃをグループごとに決め、遊んでもらえるようにおもちゃを作ったり、作り方を説明るために説明文を考えたりと、「年長さんに楽しんでもらおう!」を目標にがんばっています。
11月13日(火) 読み聞かせをしてもらったよ!
11月の読も聞かせがありました。毎回「今日はどんなお話かな。」と、とても楽しみにしている読み聞かせです。どの子もお話が始まると、すうっとお話の世界にすい込まれてしまします。11月は、「赤ずきんちゃん」でした。次回も楽しみです。
楷の木の紅葉 10日目 11月15日
今日・明日が最も見ごろでしょう。楷の木は、銀杏の木と同様に、雌雄異株です。
本校の楷の木は、雄株です。
楷の木の紅葉 9日目 11月14日
このページの更新を楽しみにしている児童がいると聞きました。雨があがって朝日に輝く楷の木はとても美しいです。緑の枝の先の葉には、少し赤い斑点があります。茶色くなりはじめた葉もあります。紅葉といっても、すべての葉が同じように色づくわけではないのですね。木に寄り添って見ると様々な発見があります。
6年生 三和中学校出前授業 11月13日
楷の木の紅葉 8日目 11月13日
楷の木の紅葉 7日目 11月12日
楷の木の紅葉 5日目 11月10日
楷の木の紅葉 11月9日
楷の木の紅葉 3日目 11月8日
11月7日(水) おいもパーティー
大収穫したおいもをおうちの人と一緒に『茶きんしぼり』とおいもたっぷりの『豚汁』を作って食べました。
はじめての家庭科室での調理実習。子どもたちは2・3日前からとても楽しみにしていました。 エプロンを来て,三角布を付けて手お洗い準備完了! 包丁で野菜を細かく切ったり,おいもをゆでてつぶしたりとおうちの人に手伝ってもらいながら,グループの友だちと協力して作っていきました。 自分たちで育てたおいもで,自分たちが調理した料理はとてもおいしかったです。おいもパーティーは大成功でした。 ご多用の中ご参加くださった保護者の皆様,ありがとうございました。
リニューアル 玄関前の花壇 11月7日
楷の木の紅葉 2日目 11月7日
楷の木の紅葉 11月6日
今月の目標
10月の給食の木
力太鼓・全校合唱・ふれあいフェスタ
1時間目は全クラスで授業参観でした。一生懸命に学習する姿をお家の方に観ていただきうれしそうでした。 体育館では三和中学校の吹奏楽部の楽しくてパワフルな演奏をしてくれました。 そのあ演劇部のすてきな演劇で温かい気持ちになりました。進行は放送部が担当してくれました。三和中学校の皆さんの感謝です。 続いて、6年生の力太鼓。「みんなで力を合わせて!」との想いを見事な演奏で表現してくれました。息のあったすばらしい演奏は圧巻でした。 最後は、ビリーブの全校合唱です。練習を積み重ねての本番はすばらしかったです。 友達を思いやり、信じ合うことの大切さを歌いあげました。どれも会場からは大きな拍手の連続でした。 さわやかな文化の香りが体育館に広がりました。 その後は、PTAバザーで盛り上がり、フェスティバル気分満喫の一日でした。 10月25日(木) 動くおもちゃをつくろう
12月のおもちゃワールドに向けていろいろな材料を使って「うごくおもちゃ」を作っています。この日は,紙皿と紙コップを使って風輪(かざわ)というおもちゃを作りました。とても簡単に作れて,うちわのようなあおぐものがあればみんなで楽しく遊べるおもちゃです。あおぎ方で前に進んだり,後ろに進んだり。すてきな模様もつけてたくさん遊びました。
|
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545 |