最新更新日:2022/04/15
本日:count up1
昨日:5
総数:91256
阿戸中学校の日々の様子を更新していきます

しめ飾り作りお世話になりました

画像1
画像2
画像3
12月12日(水)の5・6時間目、阿戸福祉センターにて中学校2年生しめ飾り作りを行いました。地域の方とともに生徒に一人ずつ指導者がつき、ワラをない、作りました。地域の方の手際の良さに驚きながら、自分たちも手伝い、完成させました。とても立派なしめ飾りができ、みんな満足そうでした。作りながら、なぜその材料を使うのかを聞き、由来にも驚いていました。できたしめ飾りは、「心の中と玄関に飾りたいと思います。」と感想に書いていました。このようなすばらしい体験をさせていただき、本当にありがとうございました。

朝の走り込み

画像1画像2
今朝も氷点下の冷え込みでしたが、毎朝、白い息を吐きながら早朝練習の生徒たちはランニングを続けています。冬場の体力作りとして、駅伝大会の出場を目指して、自己記録の更新を目指して、さまざまな動機で走っています。

生徒会役員選挙運動中

画像1
阿戸中では一足早く今月の14日の金曜日に生徒会役員選挙が行われます。今、その選挙運動期間中で、立候補者の生徒たちは、朝の選挙運動と帰りのSHRの学級訪問を行っています。昨日の11日には体育館で立ち会い演説会のリハーサルも行いました。それぞれの立候補者と推薦責任者がしっかりと自分の考えを述べていました。校内は選挙で盛り上がっています。
画像2

ふれあい研修会

画像1
画像2
画像3
12月8日土曜日の地域参観日にあわせて、ふれあい研修会を開催しました。阿戸中学校区ふれあい活動推進協議会の主催で、今年は小学校のPTAの方々にいろいろとお世話になりました。
広島国際学院大学学生相談室カウンセラーの永川邦久先生に「子どものこころの理解と大人の役割 〜大人になってつまずかないための子育て〜」と題してご講演いただきました。心の発達という観点から子どもの現実を理解し、阿戸ならではの強みを生かして、「心力」を育てましょうといった内容でした。子育て世代の保護者はもちろん、子育てを終えた方にも参考になるようなお話でした。
永川先生のお話を聞いた我々も勇気と元気をいただき、とても心地よい気分になりました。お話しいただいた永川先生、参加された保護者・地域の皆さん、ありがとうございました。

歯科衛生士さん来校

画像1
画像2
画像3
安芸地区歯科医師会衛生士さんが来校され、1年生対象に歯肉炎の予防のお話を画像を見ながら、歯の染め出し、ブラッシング指導をしていただきました。
染色液で、歯垢の部分が色がつきます。シートに色づけをして確認しました。
<生徒の感想>朝食後、家ではみがきをしてきたのに、歯の汚れがあってピンク色が付いていてびっくりしました。しっかり歯をみがこうと思いました。

歯科検診がありました

画像1
11月29日(木)校医の阿部歯科医師が来校。
全生徒対象に実施されました。むし歯の本数・歯垢・歯肉炎の様子をひとりひとり手鏡を持たせてお話をされました。
むし歯など歯科受診する必要がある場合は、歯科検診結果を持ち帰ります。早めに受診してください。

阿戸っ子「秋と冬の勉強会」始まりました

画像1
画像2
 夏休みの開催に続き、11月の30日金曜日から、阿戸っ子応援団子育てネットによる勉強会が始まりました。この「秋と冬の勉強会」は、英語に絞り、多くの人が苦手とする分野を中心に行います。参加した生徒は全員希望者で、とても真剣な雰囲気でした。講師として参加いただいた先生方からも、意欲的で教えがいがあったとのことでした。
 また、学習会に先立って、会場となるコミュニティールームに机やいすを運び入れての開催でした。手伝ってくれた生徒の皆さんにも感謝です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL:082-856-0414