最新更新日:2022/04/15
本日:count up9
昨日:4
総数:91004
阿戸中学校の日々の様子を更新していきます

いよいよ明日!修学旅行

画像1
画像2
画像3
2年生は、いよいよ明日から2泊3日の修学旅行へ行きます!
高鳴る胸を抑え、前日の今日は修学旅行の団結式を行いました。

団結式は、2年生担任の喜種先生のお話から始まりました。
聞く姿勢がきちんとできて、修学旅行への期待が写真からも伝わってきます。


また、5人の班長がみんなの前で班目標や意気込みを発表しました!
班長を中心とした自主研修が楽しみですね。


最後に教頭先生から、修学旅行に行く『心構え』について
お話していただきました。
めったにない校外学習の機会に、新たな体験を通して多くのことを
学んできてくれることを期待しています!

広島市中学校総合文化祭 ステージ部門参加

画像1
画像2
11月10日(土)12:30開場で、アステールプラザにて、ステージ部門(合唱)に本校3年生が参加しました。
他には、湯来中学校、江波中学校、己斐上中学校、落合中学校、船越中学校、三入中学校、広大付属東雲中学校が参加していました。
他校の合唱発表も良かったですが、阿戸中学校の合唱は、阿戸小中合同文化祭当日よりも素晴らしかったです。
みんなの心が1つになっていましたし、他校にも負けていないと感じられる合唱でした。
3年生は、ステキな思い出ができましたね。

合唱指導および引率していただいた末森先生に感謝ですね。

広島市中学校総合文化祭 展示部門

画像1
画像2
平成24年11月6日(火)〜11日(日) アステールプラザ市民ギャラリーに本校文化部の生徒作品が展示されました。
他校の作品も合わせますと、とても多くの作品が出展されていました。
写真をいくつか撮影したのですが、その一部をご紹介いたします。

9日の学校朝会

画像1画像2画像3
11月9日の学校朝会は、内容が盛りだくさんでした。

まずは、進路の田中先生から21日からの試験計画の説明がありました。
書き方が少し変わり、前回のテストの点も記入する形になりました。

自分の目標点を超えられるように、計画的に勉強していきましょう!


次に、『文化の祭典』で入賞した文化部の表彰がありました!
貞金君が代表して、教頭先生から賞状を受け取りました。
受け取る姿勢も素晴らしいですね。


最後に、新しく選挙管理委員長になった佐伯君から、
来月の生徒会選挙についての説明がありました。

堂々とした態度は、委員長としての風格がバッチリですね。
委員会をまとめて、選挙を成功させてくれると思います。

市中研社会科部会研究授業

画像1
画像2
11月7日水曜日は、市内一斉の研究会の日でした。それぞれの教科で授業を公開し、研究協議を行います。本校では、社会科の太田教諭が3年生の公民分野で「若者の投票率を上げる方法を考えよう」という目標で授業をしました。生徒が食い入るように準備された資料と向き合い、グループで熱心に話し合っていたことが後の研究協議会でも話題の中心でした。学習に意欲的に取り組み、集中力を切らさず、自分の考えを表現しようとしていたので、とても好感の持てる授業でした。

広島市中学校PTA研修会の準備

画像1
今月11月25日日曜日に祇園中学校で開かれる中学校PTA研修会で、阿戸中学校PTAが「地域ぐるみ教育」の分科会で実践報告をします。そのための準備を役員会が中心となって進め、発表の練習をしました。発表のために資料を集め、いろいろな方に取材をさせていただきながら準備しましたが、何とか形になってきました。当日は、阿戸っ子構想にあるように、保護者と学校と地域とが一体となって子供達の教育に取り組んでいる様子を報告したいと思います。

第2回学校協力者会議

画像1画像2
今日、第2回の学校協力者会議を阿戸小学校・阿戸幼稚園と合同で開催しました。また、委員として阿戸保育園からも参加していただきました。
小学校・中学校の授業参観をした後、協力者会議を行いました。今年度の学校経営計画の中間まとめを幼稚園・小学校・中学校と発表し、保育園からは普段の取り組みの様子をお話しいただきました。
委員の方からは、生徒の授業態度がよかったこと、合同文化祭の展示作品に感動したことなどが意見として出され、家庭学習の取り組みについて質問があったので担当から説明しました。
阿戸町では、まちぐるみで0歳から15歳までの子供達を健やかに育てることを目標に掲げています。そのために、それぞれの園や学校で取り組まれている様子が紹介され、とても参考になりました。また、アンカーを努める中学校への期待の大きさと責任の重さも改めて感じました。本校の後期の課題も明らかになり、勇気と元気の出る有意義な会となりました。
また、委員の皆様には給食の試食もしていただき、食育の取り組みを紹介しながら食事をしていただきました。

ふれあい邦楽鑑賞会

画像1
画像2
画像3
 今日の午後、阿戸地区社会福祉協議会との共催で「ふれあい邦楽鑑賞会」を開催しました。普段あまりなじみのない尺八とお箏の演奏ですが、聞く者をうっとりさせるすてきな音色でした。東広島市安芸津町生涯学習センターの竹箏会の皆さんによる演奏で、プログラムは「四季の日本古謡」「六段の調べ」など5曲を披露していただきました。
 その後は体験コーナーで、お箏や尺八に実際に触って音色を確かめました。とても熱心に体験したので、予定の時間を少しオーバーしました。
 地域の方と一緒に和やかな時間を過ごせてとてもうれしく思いました。企画を立て準備を進めていただいた社会福祉協議会の皆さん、ありがとうございました。また、参加していただいた多くの地域の方保護者の皆さん、ありがとうございました。 

合同文化祭その5

画像1
午後からは、あーとミュージックフェスタ2012が開かれました。
広島三育学院高等学校からハンドベル・クワイヤの皆さんに演奏していただきました。


朝からずっといろいろな文化にふれ、ときめき、感動した一日でした。
応援に来ていただいた保護者の方々や地域の皆様ありがとうございました。
一緒にがんばった仲間にも感謝です。
そして、阿戸の子供達のがんばる姿と、
みんな健やかに育っていることがとても印象に残りました。

最後に、金曜日の学校朝会で音楽科の末森先生からそれぞれの合唱について講評をしました。
とってもすてきなハーモニーを聞かせてくれた1年生、
リハーサルからの追い込みがすばらしかった2年生、
堂々とした態度で自信に満ちあふれてやっぱり本番に強かった3年生。

3年生は11月10日(土)の第6回文化の祭典(アステールプラザ)に出演します。
12時50分ごろの予定です。
また、1年生は11月18日(日)の阿戸町民まつりに出演します。
11時ごろの予定です。
生徒たちのがんばる姿にどうぞ応援をお願いします。


画像2

合同文化祭その4

画像1
 幼稚園、小学校、中学校と続いたステージ発表の最後は、PTAコーラスの皆さんの合唱でした。「涙そうそう」と「上を向いて歩こう」の2曲に、さまざまな思いを込めて歌っていただきました。
 そして、審査発表と表彰をし、3年生に最優秀賞が贈られました。
画像2

合同文化祭その3

画像1
画像2
次は2年生「涙をこえて」と3年生「走る川」です。

合同文化祭その2

画像1
画像2
中学校のステージ発表の様子です。
せせらぎ学級「目覚める力」と1年生の合唱「明日へ」です

合同文化祭その1

画像1画像2画像3
今年の合同文化祭の様子を何回かに分けてお知らせします。
まずは、会場を飾った教科作品の展示の作品からです。
ここには写っていない作品もありますが、
国語科の書写作品、理科の広島市科学賞、美術科のフェナキストスコープ ポスター 透視図 自画像デッサン、家庭科のトートバッグ イージーパンツ 保育実習の写真、文化部の作品や委員会活動の様子などを展示しました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL:082-856-0414