最新更新日:2025/07/23
本日:count up6
昨日:226
総数:778668
学校教育目標 「心身ともにたくましく 自ら学び 考え 実行する生徒の育成」  合言葉  「みんなでつくる 生徒が主役の二葉中学校」

職場体験3日間

画像1画像2
生徒の皆さん、3日間の体験学習お疲れさまでした。
この貴重な体験を今後の生活に活かしていきましょう。

職場体験3日目

職場体験学習の最終日です。
3日間の体験で得たことは生徒一人一人にとって、とても大きかったと思います。
協力してくださった事業所の皆様、ありがとうございました。
画像1画像2

野外活動3日目

3日間とも晴天に恵まれ、計画通り順調に進めることができました。
朝のラジオ体操は少し肌寒いくらいでした。
3日目の午前中は、使った部屋の掃除と後片付けをして、施設内で散歩をしたりスポーツをして楽しみました。
日に焼けた顔といっしょに、ちょっぴりたくましさも身につけて帰ります。
画像1画像2画像3

野外活動2日目午後

今日の午後は天候に恵まれてとても暑かったんですが
予定通りのプログラムを消化しています。
まず、カッターボートの前で記念写真を撮り、
広いグラウンドでスポーツ活動をしました。
野外活動の集合は、いつもいい状態です。
画像1画像2画像3

職場体験学習2日目

職場体験2日目です。今日も、多くの事業所で貴重な体験をさせていただきました。
生徒の皆さんは、「遊びに行っているのではない」「仕事をしに行っているんだ」という自覚をしっかり持ってがんばったかな?
画像1
画像2
画像3

野外活動2日目午前

画像1
野外活動2日目も天候に恵まれ、少し暑いくらいですが予定通りに進んでいます。
カッター研修は、こんな感じで瀬戸内海にこぎ出しました。
1日目の夜はライフスキルトレーニングと、みんなでドミノ倒しに挑戦しました。
画像2

職場体験

今日から職場体験が始まりました。
広島市内や府中町など、いろいろなところに行きました。
教育,医療・福祉,食品,美容,小売業,スポーツ,公共,交通などさまざまな関係の仕事の体験をさせていただきました。
画像1
画像2

職場体験

画像1
画像2
職場体験は3日間です。充実した3日間になるといいですね。

野外活動1日目午後

画像1
画像2
野外活動1日目午後の様子をお知らせします。
3・5組はカッター研修を行い、1・2・4組はオリエンテーリングを行いました。
オリエンテーリングは、国立江田島青少年交流の家の敷地を利用して実施しますが、これが意外に広く、起伏に富んだコースなので、中にはこんな斜面を登るところもあります。
部屋はこんな様子で、このあと、入浴・食事と計画しています。
明日も元気で活動してくれるよう期待しています。

野外活動1日目午前

画像1
天候に恵まれて、野外活動がスタートしました。
まず、国立江田島青少年交流の家の入所式とオリエンテーションです。広い敷地の説明や施設利用の仕方についてお話を聞きました。
さっそく、1日目の昼食です。ここは、バイキング形式で食事をします。3日間バランスの良い食事にしましょうね。

画像2

5/8(火) 3学年 合同暮会

画像1
3学年では今日は合同暮会で明日から始まる職場体験の事前指導を行いました。

福馬先生からのお話を真剣に聞いている姿は、明日からの意欲を感じさせました。

その後は体験事業所別に分かれて最終確認です。
自分の将来にむけて、進路を見つめることができるような体験学習を期待しています。
画像2

5/8(火) 野外活動 結団式

野外活動を明日に控えた1学年では、3時間目に結団式が行われました。

生徒代表による決意を発表したり、坂本先生から野外活動にむけての注意事項や最終確認がありました。
そして校長先生からは、何のために野外活動へ行くのか、野外活動で何を身に付けてほしいかといったお話がありました。

その後は班隊形の並び方や、カッター訓練の並び方を確認し、明日への準備もばっちりでした。

画像1

5/8(火) 全校朝会

画像1
今朝の全校朝会では、選手権大会で活躍した部活動を中心に表彰が行われました。
選手権大会の東区大会では

軟式野球部 優勝
サッカー部 第3位
男子ソフトテニス部 団体3位 個人3位
女子ソフトテニス部 団体3位

です。現在のところ、以上の部活動が東区大会を勝ち抜き、見事、広島市大会への切符を手にしました!
二葉中学校の代表として、東区の代表として、がんばれ!二葉中!

画像2

5/7(月) 避難訓練を行いました。

画像1
今日は避難訓練がありました。
出火場所は事前には知らせずに、東校舎の調理室からの出火という設定で、その場で避難経路を判断するという、実際により近い訓練でした。
生徒たちは、放送に耳をすませ、自分たちのとるべき次の行動を考え、無事避難することができました。

5/2(水) 2学年 授業の様子(理科)

画像1画像2
今、2年生では食物の消化を勉強しています。
今日はだ液によるデンプンの消化の実験でした。
みなさん興味深く実験に取り組んでいました。

5/1(火) 部活動風景vol.3

今日から5月になりました。
連休中に大会があった部活も多く、赤く日焼けした顔もちらほら見られます。

画像1
画像2
画像3

4/27(金) 部活動風景vol.2

お待たせしました!部活動風景vol.2です。
今日は全学年が家庭訪問のため、4時間授業でした。
また、天気が良く1日中ポカポカ陽気だったこともあり、午後の部活動がとても活発に行われていました。
画像1
画像2
画像3

4/26(木) 1学年朝会

画像1
1学年は学年朝会でした。
各学級の代議員から学級目標と、それを達成するために大切にしたいことを発表してもらいました。
その後、菅原先生から、服装や言葉遣いについてなどのお話がありました。

代議員による司会・進行は初めての学年朝会でしたが、立派にやり遂げてくれました。
生徒のみなさんの態度もとてもよく、静かに話を聞くことができたました。
特に1年4組男子は早くから集合し、落ち着いて待っていたのが素晴らしかったです。

画像2

4/25(水) 掃除時間の風景

画像1画像2画像3
二葉中学校の掃除時間の風景です。
掃除中に放送室から流れる「花のワルツ」は気分も清々しくしてくれます。
自分たちの学舎を自らきれいにすることで、勤労・奉仕の精神を養えたらと思います。

4/24(火)  今日の全校朝会

画像1
今日の全校朝会の様子です。
生徒のみなさんは聞く態度がとても良く、会の途中は、どの学年も静かに話を聞けていました。
特に2年生は早くに集合し、声を掛け合って整列していました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396