![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:41 総数:362439 |
6月6日 避難訓練
6月5日 Do! スポーツ
6月4日 めだかを育てています
野外活動第3日
全ての活動を終えて、無事帰着しました。 どの活動も精一杯やり切って、満足の顔。 初めて、お家の人から離れて宿泊する体験は貴重だったと思います。 友達と協力してやり遂げる大切さも学びました。 みんなよく頑張りました。 6月1日(金)町探検にレッツゴー!
野外活動第2日
登山にカヌーにキャンプファイヤー。 瀬戸内海の島々がきれいでした。 びしょびしょになったカヌーも楽しかった。 ちょっと、疲れたけど、夕食で元気回復。 さあ、これからキャンプファイヤーです。 5月31日(木)
5月30日(水) 図工「しましまシャツ」
砂や土となかよし
5月31日に、砂や土となかよしのお勉強をしました。日差しもあまり強くなく、風もふいて、とてもいい天気でした。みんなの目が、教室より輝いているように見えました。高い山をつくる子、あなをほってトンネルをつくる子、水をためて足をいれる子、砂の中に手や足をうめる子、様々な活動がありました。友だちともなかよく!と約束したので、場所をゆずりあったり、バケツやスコップを順番に貸し借りしたりする姿も見られ、うれしかったです。片付けまでみんなできちんとがんばりました。がんばって活動したので、服をぬらしたり汚したりしています・・・。保護者のみなさま、洗濯等よろしくお願いいたします。
野外活動第1日
わくわく、どきどき、楽しいことが待っています。 船で島にわたり、海辺を歩いて到着です。平和学習をして、野外炊飯をしました。 自分たちでつくったすき焼きをおなかいっぱい食べました。 さあ、これから、ウォークに出発します。たのしみです。 5月24日 第1回学校協力者会議
5月24日 児童朝会
5月24日(木) たんぽぽ
5月23日(水) さつまいもを植えたよ!
5月21日 救急救命法等講習会
5月21日(月) 公園たんけん
すべり台やてつぼう、ブランコなどの遊具や町内の方がボランティアで育ててくださっているきれいなお花の咲いた花壇などを発見しました。 残念なことに、きれいな公園ばかりではなく、ごみがたくさん落ちている公園もありました。もう一度自分たちの町の公園の使い方をみんなで考えたいと思います。自分たちの住んでいる町の公園、みんなで気持ちよく使っていきたいですね。 あさがおを植えたよ
5月16日、あさがおを植えました。はじめに、たねをしっかり観察し、色や模様や形の秘密を見つけました。その後、自分の鉢植えに、あさがおの種を6つ植えました。次の日から、朝の水やりがみんなの仕事です。みんな、毎日はりきってがんばっています。
今日5月21日、学校に来てみると・・・さっそく芽が出てるあさがおが!朝から大喜びで報告に来ました。まだの人も、近いうちに出そうな様子です。これからのあさがおの成長が楽しみです。
日食観測会
曇り空で観測ができるかどうか心配でした。 7時前には厚い雲が薄くなり、柔らかな日差しが差し込みはじめました。 日食が始まり遮光板にくっきりと月に隠れはじめた太陽が見え始めました。 7時を過ぎると子どもたちが集まりはじめ観測が始まりました。 時々見えなくなるときもありましたが、予想以上によく観測ができました。 多くの保護者の皆様も集まってくださり、賑やかな観測会になりました。7時25分頃には最大食を迎え、リングに近い形になった太陽をみて、「わーすごい」と歓声があがりました。 写真は、遮光板を通して見えた画像です。 刻々と形を変える太陽を見て、子どもたちは何を感じたでしょうか。 宇宙の神秘や壮大さを感じてくれたらうれしく思います。 広島市陸上競技記録会
好天に恵まれ、風もなく穏やかな日でした。藤の木小の児童はすごくがんばり、好記録が続出するすばらしい結果となりました。 ソフトボール投げでは男女ともに優勝する快挙でした。 7月の県大会に出場する児童も多くいて、楽しみです。 本当にみんなよく頑張りました。 5月17日(木) ミニトマトを植えました。
|
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545 |