![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:41 総数:362445 |
5月21日(月) 公園たんけん
すべり台やてつぼう、ブランコなどの遊具や町内の方がボランティアで育ててくださっているきれいなお花の咲いた花壇などを発見しました。 残念なことに、きれいな公園ばかりではなく、ごみがたくさん落ちている公園もありました。もう一度自分たちの町の公園の使い方をみんなで考えたいと思います。自分たちの住んでいる町の公園、みんなで気持ちよく使っていきたいですね。 あさがおを植えたよ
5月16日、あさがおを植えました。はじめに、たねをしっかり観察し、色や模様や形の秘密を見つけました。その後、自分の鉢植えに、あさがおの種を6つ植えました。次の日から、朝の水やりがみんなの仕事です。みんな、毎日はりきってがんばっています。
今日5月21日、学校に来てみると・・・さっそく芽が出てるあさがおが!朝から大喜びで報告に来ました。まだの人も、近いうちに出そうな様子です。これからのあさがおの成長が楽しみです。
日食観測会
曇り空で観測ができるかどうか心配でした。 7時前には厚い雲が薄くなり、柔らかな日差しが差し込みはじめました。 日食が始まり遮光板にくっきりと月に隠れはじめた太陽が見え始めました。 7時を過ぎると子どもたちが集まりはじめ観測が始まりました。 時々見えなくなるときもありましたが、予想以上によく観測ができました。 多くの保護者の皆様も集まってくださり、賑やかな観測会になりました。7時25分頃には最大食を迎え、リングに近い形になった太陽をみて、「わーすごい」と歓声があがりました。 写真は、遮光板を通して見えた画像です。 刻々と形を変える太陽を見て、子どもたちは何を感じたでしょうか。 宇宙の神秘や壮大さを感じてくれたらうれしく思います。 広島市陸上競技記録会
好天に恵まれ、風もなく穏やかな日でした。藤の木小の児童はすごくがんばり、好記録が続出するすばらしい結果となりました。 ソフトボール投げでは男女ともに優勝する快挙でした。 7月の県大会に出場する児童も多くいて、楽しみです。 本当にみんなよく頑張りました。 5月17日(木) ミニトマトを植えました。
5月16日(水) 図工「ぼうしをかぶって」
5月1日(火) 河内神社へ行ったよ!
5/17 楽しい英語の勉強
5/16 新体力テスト開始−ソフトボール投げ
5/15 平和学習
白ヶ瀬浄水場見学に行ったよ!
ここでは、八幡川から取り入れた水を沈砂池、沈澱池、濾過池などを通してきれいな水にしています。そうして作られた水を、私たちが普段飲んだり使ったりしています。 子どもたちは浄水場内の仕組みに大変興味を持ち、また、そこに流れている川の水を自分たちが飲んでいることにも驚いていました。 浄水場の方は「安全で安定的においしい水」を届けることを使命とされているそうです。その話を聞き、自分たちも使っている水についてもっと関心を持たなければならないと話し合いました。 5/14 調理実習
1年生を迎える会
代表委員を中心に計画された『1年生を迎える会』が4月26日に行われました。
・1年生に仲良くしてほしいから。 ・ちがう学年の人たちと仲良くしてほしい。 ・藤の木小学校は楽しい学校だと知ってほしい をテーマにゲームなどして楽しみました。詳しくは<swa:ContentLink type="doc" item="463">こちら</swa:ContentLink>をごらんください。
4年生下水道教室
学校探検
行く場所でサインをもらい、あいことばを完成させます。写真は校長室で堀校長先生からサインをもらっているところです。その暗号は「みんなだいすきふじのきしょう」。2年生はとても頼もしく、しっかりした口調で1年生をリードしていました。1年間の成長には目を見張るものがありました。 4月の残食率 0.9%
皐月(さつき)の5月
ゴールデンウィーク明けの今朝、団地の街路の皐月の桃色が目に飛び込んできました。学校の正門では、この時期を待っていたかのように、鮮やかな桃・ピンク・白の大輪が咲きそろっていました。いよいよ五月。風薫るさわやかな季節の始まりです。子どもたちと一緒に元気いっぱいの毎日を過ごしたいと思います。
学校だより5月号
学校だより5月号を公開しました。
ご覧下さい。 <swa:ContentLink type="doc" item="426">学校だより5月号</swa:ContentLink> |
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545 |